新型コロナウイルス感染症で入院した場合、入院保険金は支払われますか。
新型コロナウイルス感染症のため、医師の指示により医療機関へ入院された場合は、陽性・陰性にかかわらず、疾病による入院保険金のお支払いの対象となります。 ご請求には、医師の診断書(当社所定の入院・手術証明書)が必要です。 ※入院保険金のお支払いの対象となる入院日数などは、ご契約内容によって異なります。 ※「入院 詳細表示
震災によりケガをしたのですが、すぐに入院することができなかった場合、入院保...
お申し出いただくことにより、ケガをされた日からご入院を開始されたものとして入院保険金をお支払いいたします。 詳細表示
検査入院をして異常がなかった場合でも、入院保険金は請求できますか。
お身体に何らかの症状があり、医師の指示による治療目的の検査入院をされた場合は、結果にかかわらずご請求いただけます。 ※入院保険金のお支払いの対象となる入院日数などは、ご契約内容によって異なります。 詳細表示
同じ原因で複数回入院した場合、それぞれ保険金は請求できますか。
それぞれご請求いただけます。 ただし、同じ原因で一定の期間内に再度ご入院されたものは、全て1つのご入院として、合計120日分までお支払いいたします。 ※入院保険金のお支払いの対象となる入院日数などは、ご契約内容によって異なります。 詳細表示
保険契約者が遺言で保険金の受取人を指定している場合、その者が受取人となれる...
遺言により保険金受取人の変更を行うことはできますが、被保険者の同意が必要であることなどの条件がありますので、詳細は最寄りの郵便局またはかんぽコールセンターにお尋ねください。 詳細表示
新型コロナウイルスに感染したが、宿泊施設または自宅で療養した場合、入院保険...
宿泊施設や自宅で療養した場合も医師の証明書等をご提出いただくことで、入院保険金のお支払い対象としてお取り扱いいたします。 ※入院保険金のお支払いの対象となる入院日数などは、ご契約内容によって異なります。 ※提出書類については、詳しくは、かんぽコールセンター(0120-552-950)へお問い合わせください。 詳細表示
保険契約者や保険金受取人が複数人いる場合、取引時確認はそれぞれについて必要...
保険契約者又は保険金受取人が複数人いる場合、その方々の協議により、代表者を1名設定していただき、その方が手続きをしていただくことになりますが、手続きされる代表者の方に対して取引時確認をさせていただきます。 詳細表示
各種保険金請求のために提出する戸籍謄本等は返却してもらえるのでしょうか。
原則としてご提出していただくものですが、ご要請により、写しを取らせて頂いたのち原本を返却することができる書類がございますので、ご請求の際に「返却希望」の旨をお申し出ください。 ただし、入院・手術証明書、死亡証明書等は原本の返却の対象外となります。 関連ページ:お手続き一覧 関連資料:保険金等をお支払い 詳細表示
同時にご請求できます。それぞれのお手続きをお願いいたします。 ※詳しくはこちら 詳細表示
あらかじめ個別のご契約につきましては、お支払いの可否をご案内できませんので、ご了承ください。 お支払いの可否について審査させていただきますので、ご請求をいただきますようお願いいたします。 詳細表示