10件中 1 - 10 件を表示
各種保険金請求のために提出する戸籍謄本等は返却してもらえるのでしょうか。
ものですが、ご要請により、写しを取らせて頂いたのち原本を返却することができる書類がございますので、ご請求の際に「返却希望」の旨をお申し出ください。 ただし、入院・手術証明書、死亡証明書等は原本の返却の対象外となります。 関連ページ:お手続き一覧 関連資料:保険金等をお支払いできる場合とできない場合の事例集(PDF/2MB) 詳細表示
保険料控除制度が変わり、旧制度と新制度に分かれたと聞きました。旧制度、新制...
2012(平成24)年1月1日以降の場合、新制度が適用されます。 ※2011(平成23)年12月31日までの契約でも、2012(平成24)年1月1日以降に、無配当疾病傷害入院特約の付加などがあった場合は新制度が適用されます。 詳しくはこちら 詳細表示
海外での万一の入院や死亡についても、国内と同じように当社の約款の定めるところにより、保険金の支払いの要件を満たしているものであれば、保険金をお支払いいたします。 関連ページ:海外渡航のてびき (PDF/1.5MB) 詳細表示
医療保険のみの販売はしておりませんが、基本契約に付加できる特約で病気やケガによる入院などに備えることができます。 関連ページ:特約で安心をもう一つ 詳細表示
病気(けが)で入院し、退院しました。保険金請求はどうしたらよいですか。
保険金請求などのお手続きは、全国の郵便局(またはかんぽ生命支店)窓口で取り扱っております。お手続きにあたっては、ご契約内容やご請求いただける保険金等の確認のためにお時間をいただいております。なお、一部の郵便局では、保険のお取扱いをしておりませんので、ご注意ください。 お手続きに必要な書類は、関連ページ:お手続き... 詳細表示
被保険者が亡くなったのですが、死亡保険金受取人が指定されていませんでした。...
受取人の指定又は変更がない場合も同様です。)。 入院保険金は、被保険者が保険金受取人ですので、被保険者が亡くなられた場合は、被保険者の相続人がお受け取りいただけます。 ※学資保険(はじめのかんぽ)(入院特約を付加された場合に限ります。)においては、保険契約者が入院保険金の保険金受取人です。 (例)亡くなられた 詳細表示
入院保険金を受け取った場合の税金は、どのような扱いになるのでしょうか。
入院保険金は非課税扱いです。詳しくは下記のページをご覧ください。 関連ページ:特約の保険金に係る税金のご案内 詳細表示
地震等の自然災害によって死亡した場合やけが等で入院した場合、死亡保険金や入...
地震等の自然災害によって死亡した場合やけが等で入院した場合でも、死亡保険金や入院保険金をお支払いします。 ただし、災害による死亡を保障するもの(倍額保険金、災害特約の死亡保険金など)や入院を保障するものについては、地震等の自然災害が相当に大規模であったことなどにより保険の計算の基礎に影響を及ぼすときには、保険金を 詳細表示
震災で病院が満床となり、退院予定日より早く退院せざるを得なかった場合、入院...
予定より早期に退院せざるを得ず(ご入院できなかった場合を含みます。)、臨時施設等で医師による治療を受けられた場合は、本来必要な入院期間について、医師等による証明書をご提出いただくことで、当該期間についてご入院されたものとして入院保険金をお支払いいたします。 詳細表示
震災によりケガをしたのですが、すぐに入院することができなかった場合、入院保...
お申し出いただくことにより、ケガをされた日からご入院を開始されたものとして入院保険金をお支払いいたします。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示