毎年10月の中旬から下旬にかけてご契約者へお届けします。 詳細表示
かんぽ生命または簡易生命保険契約の契約者さまのみがご利用いただけます。 契約者以外の契約関係者(被保険者、登録家族等)、および法人契約の契約者はご利用いただけません。 詳細表示
死亡保険金を受け取った場合の税金は、どのような扱いになるのでしょうか。
死亡保険金の受け取りに際しては、保険契約者、死亡保険金の受取人、被保険者の相互関係により所得税、相続税、贈与税のいずれかの課税の対象になります。 ○保険契約者と保険金受取人が同一人の場合 =所得税の課税対象となります。 ○死亡した被保険者と保険契約者が同一人の場合 =相続税の課税対象となります。 ○保険契約者、被保険者、保険金 詳細表示
満期保険金を受け取った場合の税金は、どのような扱いになるのでしょうか。
満期保険金の受け取りに際しては、保険契約者と満期保険金の受取人との関係により所得税、贈与税のいずれかの課税の対象になります。 ○保険契約者と保険金受取人が同一人の場合 =所得税の課税対象となります。 ○保険契約者と保険金受取人が異なる場合 =贈与税の課税対象となります。 関連ページ:満期保険金等に係る税金のご案内 詳細表示
「マイページ」はご契約者さま専用のWebサービスであり、スマートフォンやパソコンから契約内容の確認や保険のお手続きができます。 今すぐ登録する 詳細表示
ご契約者さま専用のWebサービス「マイページ」に登録するとお使いのスマートフォンやパソコンから契約内容の確認や保険のお手続きができます。 ぜひ、ご活用ください。 今すぐ登録する 詳細表示
簡易生命保険にしか加入していませんが、サービスを利用できますか?
ご利用いただけます。 簡易生命保険の保険契約者さま、被保険者さま、またはそのご家族さまであればどなたでもご利用いただけます。 なお、ご利用の際はお手元に「保険証書」や「保険料払込証明書」などをご用意ください。 詳細表示
保険契約者さまが受取人の場合に限り、満期保険金・生存保険金等をお受け取りいただくための口座をあらかじめご指定いただけます。 ご指定いただくことで、支払期日にご指定の口座で満期保険金・生存保険金等をお受け取りいただけます。 詳細表示
契約者さまが、保険証券(保険証書)・ご本人様確認書類・印鑑をお持ちいただき、最寄りの郵便局窓口でお手続いただけます。 (お申出いただければ、郵便局から渉外担当者が訪問することもできます。) 関連ページ:お手続き一覧 詳細表示
年齢制限はございません。 かんぽ生命保険又は簡易生命保険の保険契約者さま、被保険者さま、またはそのご家族さまであればどなたでもご利用いただけます。 なお、ご利用の際はお手元に「保険証券(保険証書)」や「保険料払込証明書」などをご用意ください。 詳細表示