Web口座振替受付サービスが利用できる取り扱いを教えてください。
Web口座振替受付サービスが可能な場合(取り扱い)は次のとおりです。 ・保険契約のお申し込み時に保険料振替口座を登録するとき (払込月数が1~12カ月以内または全期前納の場合に限ります。) ・失効契約にかかる復活の手続きと同時の払込方法変更または保険料振替口座変更を行うとき ・学資保険の契約者変更と同時の 詳細表示
プレミアムメニューの利用設定時に、保険証券(保険証書)記号番号を入力するとエラーが表示されてしまう。
「入力エラー 入力内容と契約者情報またはサービス情報が一致しませんでした。再度ご入力ください」のメッセージが表示される場合は、入力した「保険証券(保険証書)記号番号/生年月日/性別」とかんぽ生命にご登録の契約情報が異なっています。入力情報に誤りがないことをご確認ください。正しく入力してもエラーが表示される場合は 詳細表示
次の条件に該当する場合は、「貸付金の返済(貸付金と利息の返済)」で貸付金の全部または一部を返済するか、「貸付期間の更新(利息のみの返済)」で貸付期間を更新することができます。 1.契約者さま本人名義の振込先口座または保険料振替口座が指定されているご契約 2.契約者さまが手続き時点において満18歳以上の 詳細表示
入院・手術・放射線治療保険金については、以下の条件すべてに該当する場合に、「マイページ」でご請求のお手続きができます。 ■「マイページ」でご請求の手続きが完結できる条件 1.契約者と被保険者が同一人の契約である。 2.請求人である被保険者の年齢が、手続き時点において満18歳以上である 詳細表示
保険料払込証明書を再発行して欲しいのですが、住所が変わりました。マイページで手続きできますか。
ご契約者さまが、「マイページ」でお手続きできます。 「マイページ」へログイン後、「各種お手続き」ページの「払込証明書を再発行(郵送)」または「払込証明書の電子発行」からお手続きください。 「払込証明書を再発行(郵送)」を選択される場合は、お手続き時に送付先のご住所を指定いただくことができます。 <thお届け 詳細表示
被保険者が亡くなったのですが、死亡保険金受取人が指定されていませんでした。また、被保険者の亡くなる前の入院に係る入院保険金について...
亡くなられた場合は、被保険者の相続人がお受け取りいただけます。 ※学資保険(はじめのかんぽ)(入院特約を付加された場合に限ります。)においては、保険契約者が入院保険金の保険金受取人です。 (例)亡くなられた被保険者(被相続人)に配偶者と子がいる場合 ○死亡保険金は、被保険者の第1順位の遺族である配偶者がお受け取り 詳細表示
簡易生命保険にしか加入していませんが、サービスを利用できますか?
ご利用いただけます。 簡易生命保険の保険契約者さま、被保険者さま、またはそのご家族さまであればどなたでもご利用いただけます。 なお、ご利用の際はお手元に「保険証書」や「保険料払込証明書」などをご用意ください。 詳細表示
年齢制限はございません。 かんぽ生命保険又は簡易生命保険の保険契約者さま、被保険者さま、またはそのご家族さまであればどなたでもご利用いただけます。 なお、ご利用の際はお手元に「保険証券(保険証書)」や「保険料払込証明書」などをご用意ください。 詳細表示
98件中 91 - 98 件を表示