保険料控除制度が変わり、旧制度と新制度に分かれたと聞きました。旧制度、新制度が適用される契約について教えてください。
契約日(効力発生年月日)が2011(平成23)年12月31日までの場合、旧制度が適用されます。 2012(平成24)年1月1日以降の場合、新制度が適用されます。 ※2011(平成23)年12月31日までの契約でも、2012(平成24)年1月1日以降に、無配当疾病傷害入院特約の付加などがあった場合は新制... 詳細表示
保険料払込証明書の電子発行(ダウンロード)のため、「My Post」での入力中、誤って不要な保険証券(書)記号番号を入力して(また...
「My Post」上の証明書申請画面「申請内容を変更する」(「解除」)ボタンをクリックし再度申請を行ってください。 詳細表示
マイページで貸付を利用した場合、貸付金はどの口座に振り込まれますか。
ご指定されている振込先口座、保険料振替口座または年金受取口座へ振り込みます。 詳細表示
携帯通信網の通信障害によりコンビニ決済、クレジットカード決済またはコード決済ができない場合、どうすればよいですか。
通信障害によりコンビニ決済、クレジットカード決済またはコード決済をご利用いただけない場合は、郵便局貯金窓口、お近くの金融機関、またはATMで保険料充当金(第1回保険料相当額)をお支払いください。 詳細表示
携帯通信網の通信障害によりインターネットバンキングや銀行振込(バーチャル口座)を利用できない場合、どうすればよいですか。
通信障害によりインターネットバンキングでの銀行振込(バーチャル口座)をご利用いただけない場合は、郵便局貯金窓口、お近くの金融機関、またはATMで保険料充当金(第1回保険料相当額)をお支払いください。 詳細表示
Web口座振替受付サービスが利用できる取り扱いを教えてください。
Web口座振替受付サービスが可能な場合(取り扱い)は次のとおりです。 ・保険契約のお申し込み時に保険料振替口座を登録するとき (払込月数が1~12カ月以内または全期前納の場合に限ります。) ・失効契約にかかる復活の手続きと同時の払込方法変更または保険料振替口座変更を行うとき ・学資保険の契約者変更と同時の 詳細表示
終身保険は保険料の払込が完了した時とその後5年ごとの計4回、終身以外(養老などの有期型)は満期を迎えた時の1回です。 詳細表示
失効した契約を復活させずに失効返戻金を受け取りたいのですが、どうすればよいですか。
契約者さまより、郵便局保険窓口でお手続きをお願いします。 なお、未払保険料などがある場合、返戻金からの差し引きとなりますので、ご了承ください。 詳細表示
クレジットカード決済、コンビニ決済やコード決済が可能なのはどのような手続きか。
法人の場合で先払による保険契約のお申し込みにかかる第1回保険料相当額、保険契約の復活の申し込みにおける復活払込金、特約の中途付加および特約のみの転換の申し込みにおける第1回特約保険料相当額のお支払い時にご利用いただけます。 詳細表示
保険料払込期間中の場合は、解約のお手続きをいただいてから、直後の月ごとの契約応当日に消滅いたします。 お手続きから契約応当日前日の期間に、万が一保険事故が発生した場合は、保障対象となります。 なお、保険料の払い込みが既に終わられている場合、お手続き日当日に消滅いたします。 詳細表示
128件中 101 - 110 件を表示