「その日からプラス(無配当総合/医療医療特約)」で放射線治療を複数回受けた場合、その都度支払われますか。
放射線治療を複数回受けられた場合は、60日間に1回お支払いします。 60日間を超えて再度受けられた場合は、新たな治療とみなされ、放射線治療保険金をお支払いします。 詳細表示
契約者の配偶者、3親等内の親族、または被保険者さま、保険金受取人さま、及び指定代理請求人の方がご登録可能です。 なお、年齢の制限はございません。 ※詳しくはこちら 詳細表示
原則、保険契約が満期を迎えられた場合、被保険者の方がお亡くなりになった場合やご契約を解約された場合など、ご契約の消滅時に保険金などと合わせてお支払いします。 ご加入の時期によっては、配当金を途中で引き出せる場合もあります。 詳細表示
特定の特約において、一定の期日を迎えられた際に入院保険金等のお支払いがなかった場合にお受け取りいただけるお祝い金です。 ※1993年4月1日~2003年3月31日までに販売された特約が対象です。 詳細表示
貸付期間である1年間は、貸付利率は変わりません。 貸付金のご返済をいただけないまま1年を経過すると、貸付利率が上がります。 さらに1年を経過すると、返済に代えて保険金額などが減額されます。 減額される保険金額は、貸付金および利息の合計額より大きくなりますのでご注意ください。 詳細表示
貸付利率は、ご契約のご加入時期などにより異なります。 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 主な貸付利率について なお、貸付金のご返済をいただけないまま1年を経過すると、貸付利率が上がります。 さらに1年を経過すると、返済に代えて保険金額などが減額されます。 減額される保険金額は、貸付金およ... 詳細表示
被保険者が死亡したため、保険料の引き落としを止めることはできますか。
郵便局保険窓口にて、死亡通知のお手続きをいただければ、保険料のお引き落としは停止いたします。 なお、死亡保険金のご請求は別途お手続きをいただく必要があります。 詳細表示
今回の東日本大震災については適用いたしません。 「災害免責」とはかんぽ生命保険の約款において、大規模な地震、津波などの場合、特約保険金、倍額保険金についてお支払い額を削減することや、保険金のお支払いをしないことがあることを定めた条項の事です。 なお、簡易生命保険契約(平成19年9月30日以前にご加入いただいた 詳細表示
海外での万一の入院や死亡についても、国内と同じように当社の約款の定めるところにより、保険金の支払いの要件を満たしているものであれば、保険金をお支払いいたします。 関連ページ:海外渡航のてびき (PDF/1.5MB) 詳細表示
貸付を返済できないまま2年経過した場合は、どうなるか教えてください。
ご返済に代えて保険金額などが減額されます。 減額される保険金額は、貸付金および利息の合計額より大きくなりますので、お早めにご返済をお願いいたします。 もしご返済が難しい場合は、利息のみをご返済いただき、貸付期間を更新するお手続きもございます。 詳細表示
146件中 11 - 20 件を表示