マイページに登録してある自分以外が被保険者の契約は、マイページからの保険金...
契約者さまと被保険者さまが異なる場合、入院・手術・放射線治療保険金にかかるマイページからのご請求手続きはできません。 かんぽ生命のHPに、マイページとは別に被保険者さま(一部学資保険では契約者さま)がWEBで入院・手術・放射線治療保険金を請求できるページがありますので、そちらからお手続きをお願いします。 詳細表示
「マイページ」はご契約者さま専用のWebサービスであり、スマートフォンやパソコンから契約内容の確認や保険のお手続きができます。 今すぐ登録する マイページでできるお手続きはこちら 詳細表示
失効した契約を復活させずに失効返戻金を受け取りたいのですが、どうすればよい...
契約者さまより、郵便局保険窓口でお手続きをお願いします。 なお、未払保険料などがある場合、返戻金からの差し引きとなりますので、ご了承ください。 詳細表示
契約者さまからご請求いただく事で、お受け取りが可能です。 ※1999年4月1日以降のご契約に限ります。 また、1,000円以上からのご請求となります。 詳細表示
被保険者さまと一定の続柄範囲の方を指定いただきます。 お手続きは契約者さまから行っていただきますが、被保険者さまの同意が必要となります。 ※詳しくはこちら 詳細表示
契約者さまより、郵便局保険窓口でお手続きをお願いします。 お手続きには、被保険者さまの同意が必要となりますので、ご注意ください。 ※詳しくはこちら 詳細表示
保険金の振込先口座を指定いただきますと、その後のお手続きをいただくことなく、支払日にお支払いいたします。 ※契約者さまがお受け取りいただける保険金に限ります。 ※詳しくはこちら 詳細表示
契約者ご本人が受け取る保険金について、支払日当日に登録の口座へ自動的に振り込みをする制度です。都度の保険金請求手続きが不要となります。 ※詳しくはこちら 詳細表示
「ご契約内容のお知らせ」について、以前は10月頃に払込証明書と同封された状...
昨年度よりご契約者さまのお誕生月に合わせてお届けしております。そのため、10月頃の払込証明書の送付では、「ご契約内容のお知らせ」は同封いたしません。 詳細表示
保険料払込証明書の電子発行にあたって、発行手数料などはかかるのでしょうか。
ご契約者さま専用サイト(マイページ)でのお手続き、マイナンバーカードを利用したお手続き(「My Post」の利用)どちらも、登録料および利用料はございません。 詳細表示
99件中 41 - 50 件を表示