保険契約者のご家族招待人数は、最大4名までとなっております。 詳細表示
マイページから保険料振替口座を指定(変更)する場合、家族で共有している口座を設定できますか。
口座名義人と契約者さまが同一である場合のみ設定できます。 口座名義人と契約者名が異なる口座はご家族さまでも設定いただけません。 詳細表示
年金の支払い開始前に年金受取人が亡くなった場合、年金はどうなりますか。
契約者さまに死亡返戻金をお支払いいたします。 契約者と年金受取人が同じ方の場合は、契約者の相続人さまにお支払いいたします。 詳細表示
保険契約者が遺言で保険金の受取人を指定している場合、その者が受取人となれるのですか。
遺言により保険金受取人の変更を行うことはできますが、被保険者の同意が必要であることなどの条件がありますので、詳細は最寄りの郵便局またはかんぽコールセンターにお尋ねください。 詳細表示
契約者情報を何度か入力を行ったところロックがかかってしまったのですが、どうしたら解除できますか。
ロックは1時間後に自動的に解除されますので、それまでお待ちください。 詳細表示
貸付利率は、ご契約のご加入時期などにより異なります。 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 主な貸付利率について なお、貸付金のご返済をいただけないまま1年を経過すると、貸付利率が上がります。 さらに1年を経過すると、返済に代えて保険金額などが減額されます。 減額される保険金額は、貸付金およ... 詳細表示
「かんぽ生命メニュー」にある「マイページには生体認証でかんたんにログイン」とは何か。(ご契約者の方)
「マイページ」の利用者登録がお済みの方は、「マイページつながるコード」を登録することで「かんぽ生命メニュー」からマイページへ簡単にログインできるようになります。 【手順】 1.アプリのトップ画面(プレミアムメニュー)右側の「かんぽ生命メニュー」をタップ 2.「初めての方はこちら」ボタンをタッ... 詳細表示
未成年者や成年被後見人が保険契約者や保険金受取人となる契約の申込みや各種請求が行われた場合、誰の取引時確認が必要になりますか。
次の区別により、取引時確認をさせていただきます。 ○お手続きをされる方が未成年者の場合 未成年者の方に対してのみ取引時確認をさせていただきます。 ○お手続きをされる方が親権者や成年後見人の場合 実際にお手続きをされる方(親権者や成年後見人)と保険契約者や保険金受取人(未成年者や成年被後見人)のお二方に 詳細表示
原則、保険契約が満期を迎えられた場合、被保険者の方がお亡くなりになった場合やご契約を解約された場合など、ご契約の消滅時に保険金などと合わせてお支払いします。 ご加入の時期によっては、配当金を途中で引き出せる場合もあります。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う、契約者貸付利率の特別減免の適用後に追加で貸付した場合、貸付利率はどうなりますか?
新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う契約者貸付利率の特別減免(受付期間:2020年3月16日(月)~同年6月30日(火))を適用した契約者貸付につきましては、同年7月1日(水)以降に新たな契約者貸付のご利用をされたことにより、特別減免の貸付利率の適用が終了します。 新たな契約者貸付につきましては、特別 詳細表示
98件中 61 - 70 件を表示