入院保険金・手術保険金・放射線治療保険金の請求または請求書類のお取り寄せのお手続きができます。 ※1 国外での入院等については、保険金請求Webサービスでのお手続きができないため、お近くの郵便局にお問い合わせください。 ※2 新型コロナウイルス感染症を原因とする入院の場合、一部保険金請求Webサービスからのお 詳細表示
マイページに登録してある自分以外が被保険者の契約は、マイページからの保険金請求はできないのですか。
契約者さまと被保険者さまが異なる場合、入院・手術・放射線治療保険金にかかるマイページからのご請求手続きはできません。 かんぽ生命のHPに、マイページとは別に被保険者さま(一部学資保険では契約者さま)がWEBで入院・手術・放射線治療保険金を請求できるページがありますので、そちらからお手続きをお願いします。 詳細表示
民営化以降のご契約で、現在のご契約に入院特約を付加されていない(過去にも付加したことがない)場合は、中途付加のご請求が可能です。 ※2015年10月1日以降が契約日の無配当入院特約を付加されている場合、医療特約への切り替えのお手続きが可能です。 ※特約の付加・切替には、健康状態の告知、および当社での審査が必要です。 詳細表示
手術保険金のお支払い対象となる手術の種類や支払倍率は、ご加入いただいている特約種類や加入時期により異なります。 ■無配当傷害医療特約(R04)、無配当総合医療特約(R04)※引受基準緩和型を除く :一律入院保険金日額の10倍 ■無配当傷害医療特約、無配当総合医療特約 ※引受基準 詳細表示
特定の特約において、一定の期日を迎えられた際に入院保険金等のお支払いがなかった場合にお受け取りいただけるお祝い金です。 ※1993年4月1日~2003年3月31日までに販売された特約が対象です。 詳細表示
海外での万一の入院や死亡についても、国内と同じように当社の約款の定めるところにより、保険金の支払いの要件を満たしているものであれば、保険金をお支払いいたします。 関連ページ:海外渡航のてびき (PDF/1.5MB) 詳細表示
放射線治療または温熱療法にかかる保険金を請求する場合、医師の診断書は必要ですか。
所定の要件を満たす場合は、医師の診断書(当社所定の「入院・手術証明書(診断書)」)を不要として、当社所定の「入院・手術事情書」とともに医療機関発行の領収書および診療明細書の全ページのコピー等にてご請求できます。 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 質問に答えて確認する なお、放射線治療または 詳細表示
「総合医療特約(R04を含む)」または「傷害医療特約(R04を含む)」が付加されている場合は、保険金をお支払いします。 また、放射線治療を受けられた場合についても保険金をお支払いできます。 ただし、「傷害医療特約」については、病気によるものは保障対象外となります。 上記以外の入院特約を付加されている 詳細表示
入院・手術・放射線治療保険金については、以下の条件すべてに該当する場合に、「マイページ」でご請求のお手続きができます。 ■「マイページ」でご請求の手続きが完結できる条件 1.契約者と被保険者が同一人の契約である。 2.請求人である被保険者の年齢が、手続き時点において満18歳以上である 詳細表示
抜歯の手術は、原則、手術保険金のお支払いの対象外です。 ※無配当傷害入院特約(学資保険(H24)用)、無配当疾病傷害入院特約(学資保険(H24)用)、無配当傷害入院特約および無配当疾病傷害入院特約はお支払いの対象です。 また、抜歯の手術のほか、ご契約のしおり・約款に記載している下記のような場合などは、手術 詳細表示
66件中 51 - 60 件を表示