将来の保険金支払いのための積み立て部分(責任準備金)の一部を、解約返戻金としてお返しいたします。 なお、一時的に資金が必要な場合には、解約返戻金の一定範囲内でご利用いただける契約者貸付がございます。 貸付できる金額はご契約者さま専用サイト(マイページ)で確認ができます。 関連ページ:マイページに 詳細表示
入院保険金を受け取ると、満期保険金や解約返戻金は減りますか。
入院保険金をお受取りいただいても、満期保険金や解約返戻金は変わりません。 詳細表示
登録情報(氏名、住所等)を変更していないのですが、解約できますか。
お手続きいただけます。 解約とあわせて改姓や住所変更のお手続きをお願いいたします。 解約の必要書類に加え、変更後のお名前やご住所がわかるご本人さま確認書類をお持ちください。 詳細表示
保険契約を解約された場合でも、当年(1月1日~12月31日)に払い込みいただいた保険料がある場合は、保険料払込証明書をお届けします。 詳細表示
保険証券がなくてもお手続きいただけます。 証券番号がわかるものをお持ちください。 詳細表示
契約者が死亡し、解約返戻金額が分かる書類を発行して欲しいです。
お悔み申し上げます。 契約者さまの相続人さまより、郵便局保険窓口にて「権利評価額証明書」の発行を承ることが可能です。 詳細表示
支払いが遅れている保険料がありますが、満期保険金(死亡、解約)を受け取れますか。
お受け取りいただけますが、未納分の保険料を満期保険金から差し引かせていただきます。 詳細表示
「その日からプラス(無配当総合/医療医療特約)」の解約返戻金のタイプを途中で変更することはできますか。
申し訳ございません。 ご加入後の変更はできません。 詳細表示
登録した契約が契約内容一覧に表示されないため、再度登録しようとしたところ「すでに登録済み」とエラーメッセージが表示される。
ご契約が満期・解約等により既に消滅している場合、ご契約内容一覧へは表示されず再登録を行っていただくこともできません。 詳細表示
契約者が亡くなった場合、保険料の払い込みはどうすればよいですか。
ご契約者さまを変更していただき、新しい契約者さまからお払い込みをお願いいたします。 なお、ご契約を継続されない場合は、契約者相続人さまより解約の手続きが可能です。 詳細表示
25件中 11 - 20 件を表示