保険料払込期間中の場合は、解約のお手続きをいただいてから、直後の月ごとの契約応当日に消滅いたします。 お手続きから契約応当日前日の期間に、万が一保険事故が発生した場合は、保障対象となります。 なお、保険料の払い込みが既に終わられている場合、お手続き日当日に消滅いたします。 詳細表示
ご契約者さまが委任状を記入できない場合は、ご家族さまご同席の上、代書での手続きが可能です。 詳しくは、お近くの郵便局保険窓口へご相談ください。 詳細表示
年金保険・長寿支援保険に加入していますが、解約することはできますか。
年金のお支払い開始前であれば、ご解約が可能です。 また、定期年金のみ、年金のお受け取りが始まった後でも解約いただけます。 この場合、年金受取人さまからのお手続きとなります。 詳細表示
契約者は意思疎通ができませんが、解約を代理人から行えますか。
ご契約者さまが意思疎通できない場合、代理の方が解約手続きをすることはできません。 成年後見人を選定されている場合は、成年後見人の方が契約者さまに代わって郵便局保険窓口にてご確認いただく事が可能です。 詳細表示
いつでもお手続きいただけます。 ※直近で満期や年金のお支払日を迎えられる場合など、一部解約できない場合がございます。 詳細表示
可能でございます。 ご契約の解約と同様に、郵便局保険窓口でお手続きをお願いいたします。 ※詳しくはこちら 詳細表示
お支払いする解約返戻金から、貸付金を差し引かせていただきます。 詳細表示
解約した保険の保険料が引き落としされているのですが、なぜですか。
引落データの関係上、解約のお手続きをされた日から、保険料の引落日までの日数によっては、保険料が引き落としされる場合があります。 この場合、解約返戻金をお振り込みした口座へご返金いたします。 詳細表示
解約された直後の月ごとの契約応当日以降の保険料を、未経過保険料としてご返金いたします。 詳細表示
職域の保険料払込団体に加入されている保険契約を解約される場合は、保険料払込団体から脱退しなくても解約が可能ですので、お近くの郵便局にてお手続きください。 ※保険料払込団体から脱退された後に、解約が可能となる団体も一部ございます。 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示