申し訳ございませんが、払込票はコンビニエンスストアのレジでご利用いただくことはできません。 お手数をおかけしますが、お近くの金融機関(郵便局貯金窓口も含みます。)、ATMやネットバンキングで保険料をお払い込みください。 なお、郵便局(ゆうちょ銀行)用の払込票(払込取扱票)は、ゆうちょ銀行、郵便局貯金窓口、ゆうちょ 詳細表示
自分が相続する保険契約がありますが、気が付いたときにはすでに失効していました。自分が手続をしてその契約を復活することはできますか。
失効後1年以内であれば、保険契約者の相続人からのお手続により復活の申込みをすることが可能です。復活のお手続には、払い込んでいただいていない期間分の保険料の払込み、被保険者の同意・告知が必要です。告知の内容等によっては、復活できない場合もありますのでご了承ください。 詳細表示
次に該当する場合は、マイページでご利用いただけます。 貸付期間の更新のみのお手続きも可能です。 ・振込先口座、保険料振替口座または年金受取口座が指定されているご契約(保険料振替口座は指定されてから3カ月以上経過している口座) ・保険契約者さまの取引時確認を行っているご契約 ・貸付利率の減免を受けてい 詳細表示
保険契約が失効してしまいましたが、どうすればいいでしょうか。
失効後1年以内であれば、ご契約の復活の申込みが可能ですので、払い込んでいただいていない期間分の保険料と必要書類をご用意の上、最寄りの郵便局でお手続をお願いいたします。 復活のお手続には、被保険者様の同意・告知が必要です。告知の内容等によっては、復活できない場合もありますのでご了承ください。 <必要書類 詳細表示
保険料のお払い込みを免除もしくは保険金のお支払いができる場合がございます。 ■傷害保険金 被保険者さまが思いがけない事故でのケガにより、その事故から180日以内に当社所定の障がいになられた場合にお受取りいただけます。 お手続きの詳細は以下の関連ページをご確認ください。 傷害保険金のご請求 詳細表示
被保険者ではない保険契約者が亡くなった場合、保険契約はどうなるのですか。
原則として、亡くなられた保険契約者の相続人が保険契約を相続・承継することになります。ご契約を有効に継続していただくため、次のようなお手続きが必要です。 ・保険契約者の変更 ・保険料振替口座の変更 ・保険金等振込先口座の指定または変更 ・保険金受取人の指定または変更 ※亡くなられた保険契約者が、複数契約されて 詳細表示
保険契約の申込みを取り消したいのですが、クーリング・オフを適用できますか。
。この場合、お払い込みいただいた保険料がある場合は、全額をお返しします(利息は付きません)。 ※責任開始の日を指定した場合は、次のいずれか遅い日までとなります。 ○指定した責任開始の日の前日 ○お申込みの撤回等に関する事項を記載した書類(「ご契約に関する注意事項(注意喚起情報)」)の受領日とご契約のお申込みの日と 詳細表示
次の条件に該当する場合は、「貸付金の返済(貸付金と利息の返済)」で貸付金の全部または一部を返済するか、「貸付期間の更新(利息のみの返済)」で貸付期間を更新することができます。 1.契約者さま本人名義の振込先口座または保険料振替口座が指定されているご契約 2.契約者さまが手続き時点において満18歳以上の 詳細表示
。 3.病気を原因とする入院請求等であり、当社所定の「入院・手術事情書」での請求が可能である。 4.満期保険金等振込先口座または保険料振替口座が登録されている契約である。 ※複数の契約についてお手続きされる場合は、すべての契約が上記1~3に該当する必要があるほか、いずれかの契約が上記4に該当する必要があります 詳細表示
簡易生命保険にしか加入していませんが、サービスを利用できますか?
ご利用いただけます。 簡易生命保険の保険契約者さま、被保険者さま、またはそのご家族さまであればどなたでもご利用いただけます。 なお、ご利用の際はお手元に「保険証書」や「保険料払込証明書」などをご用意ください。 詳細表示
122件中 111 - 120 件を表示