契約が失効している間に契約者が亡くなってしまったのですが、この契約を復活で...
復活可能期間中(失効後1年以内)に契約者さまがお亡くなりになった場合、契約者変更を同時に行うことで、復活のお申し込みが可能です。 詳細表示
「契約者の配当種別」に記載されている、「自由引出配当」、「据置配当」とはど...
「自由引出配当」とは、ご契約者からの支払請求により契約者配当金をお支払いできる契約です。 「据置配当」とは、契約の保険期間が満了したとき、被保険者が死亡したとき、契約を解除したときなどに保険金または返戻金と合わせて契約者配当金をお支払いする契約です。 ※契約者配当金の支払請求は、基本契約の配当金1,000 詳細表示
契約者は意思疎通ができませんが、解約を代理人から行えますか。
ご契約者さまが意思疎通できない場合、代理の方が解約手続きをすることはできません。 成年後見人を選定されている場合は、成年後見人の方が契約者さまに代わって郵便局保険窓口にてご確認いただく事が可能です。 詳細表示
かんぽ生命の保険に昨日加入したが、保険契約者用のアプリコンテンツはいつから...
保険契約者向け「すこやかんぽ」プレミアムメニューは保険証券(保険証書)がお手元に届いてから2週間以内にご利用いただけます。 詳細表示
保険料払込証明書を契約者以外の年末調整に使うことはできますか?
弊社では、保険料負担者が契約者となるため、保険料払込証明書はご契約者あてに送付しています。ご契約者以外の方が保険料を負担されている場合は、そのことがわかる証拠書類を申告書類に添付することにより控除を受けることができる場合があります。個別の税務取扱等については、税理士や所管の税務署にご相談ください。 詳細表示
契約者でなくても、保険料払込証明書の再発行手続ができますか?
ご契約者以外の方でも保険料払込証明書の再発行の手続きを行うことができます。 ※ご契約者以外の方からの請求の場合、ご契約に関する事項を確認させていただき、保険料払込証明書はかんぽ生命に登録されているご契約者の住所に送付させていただきます。 なお、ご契約に関する事項を確認できないときは、ご請求をお断りすることが 詳細表示
ご契約者さまが委任状を記入できない場合は、ご家族さまご同席の上、代書での手続きが可能です。 詳しくは、お近くの郵便局保険窓口へご相談ください。 詳細表示
貸付金の返済をしたいのですが契約者が郵便局に行けない場合、どうすればよいですか。
ご契約者さま専用のWebサービス「マイページ」でお手続きいただけます。 郵便局でのお手続きをご希望の場合は、代理の方からお手続きいただけます。 詳細表示
「マイページつながるコード」でマイページにログインしたいが、どうすれば良い...
被保険者またはご家族のプレミアムユーザーの方は、アプリからマイページへはログインできません。 被保険者またはご家族のプレミアムユーザーの方で、ご自身が契約者である保険契約をお持ちの方は、ご本人が契約者としてプレミアムユーザー登録を行うことにより、アプリからマイページへのログインが可能となります。 詳細表示
家族など契約者以外のスマートフォンを使ってWeb口座振替受付サービスを利用...
ご利用いただけるのは契約者さまご自身がお持ちのスマートフォンのみになります。 QRコードの読み取りができない場合やスマートフォンをお持ちでない場合は、預金口座振替依頼書により口座の設定をお願いいたします。 ※QRコードは(株)デンソ-ウェーブの登録商標です。 詳細表示
96件中 11 - 20 件を表示