保険料の振込用紙(払込票)を紛失してしまったが、どうすればよいですか。
申し訳ございませんが、払込票を再発行することはできません。 お近くの郵便局保険窓口にて、払込票に印字されている口座番号をお問い合わせいただき、郵便局貯金窓口、お近くの金融機関、ATMやネットバンキング等で保険料をお払い込みいただくようお願いいたします。 詳細表示
失効してしまいましたが、当年に払い込んだ分の保険料払込証明書は届きますか?
9月30日時点でご契約が失効している場合は保険料払込証明書を発行しませんが、最寄りの郵便局、お電話(かんぽコールセンター)、またはマイページで再発行のお手続きができます。 マイページなら「いつでも・どこでも・かんたんに」お手続きいただけます。 マイページとは? ログインはこちら 詳細表示
保険料の引落日に入金が間に合わなかったのですがどうすればいいでしょうか。
次回の引落しの際にまとめて引落しをさせていただきます。 (前納払込みの場合)まとめて引落しになりますが、延滞月数分は、前納割引の対象になりません。 (3か月分の保険料を払い込んでいただいていない場合)失効する恐れがあるため、失効日の前日までに最寄りの郵便局窓口でお払い込みください。 詳細表示
マイナンバーカードを利用したお手続き(「My Post」を利用)で、マイナポータルから保険料払込証明書を取得した場合、毎年郵送され...
紙面での保険料払込証明書も郵送いたします。 なお、紙面での郵送を停止したい場合には、お近くの郵便局か、またはかんぽコールセンター(0120-552-950)へお問い合わせください。 詳細表示
今年度、保険料払込証明書の電子発行(ダウンロード)を、マイナンバーカードを利用したお手続き(「My Post」を利用)で行いました...
一度、ご申請していただき「承認」となった場合は、次年度のお手続きは不要です。来年度も同様に、マイナポータルから保険料払込証明書の電子発行(ダウンロード)が可能です。 詳細表示
保険料の前納引き落としの案内が届いていますが、月数を変更して払ってもよいですか。
変更して払い込みいただけます。 ご契約者さまより、ご契約者さま専用のWebサービス「マイページ」または、郵便局保険窓口にて、口座引き落としの月数変更のお手続きをお願いいたします。 残期間分の保険料の一括払込みを希望される場合は、お近くの郵便局保険窓口でのお手続きとなります。 なお、お手続きいただくお 詳細表示
かんぽ生命保険のご契約は、毎月27日が引落日です。 簡易生命保険のご契約は、ご契約によって引落日が異なります。 詳細表示
マイナンバーカードを利用したお手続き(「My Post」を利用)で保険料払込証明書の電子データの申請を行いました。いつ連携されますか。
初回の申請の場合、最短で申請日の翌営業日~翌々営業日に保険料払込証明書を連携します。 混雑状況によっては数日のお時間をいただく場合がございます。 詳細表示
マイページでご確認いただけます。 ※マイページの登録、ログインはこちら 詳細表示
マイページから保険料振替口座を設定した後、受付は正常に完了しているのにお手続きができなかった旨のエラーメールが発信される理由は何か...
以下の理由によりエラーメールを発信しております。 ・同営業日中に同一契約に対して複数回の請求をしている ・一定期間内に同一の請求を複数回行っている ・自振引渡期間の当日または前日にお手続きしている ・既に登録されている口座と同じ口座情報を入力している ・お手続きの一両日中に郵便局窓口にて保険料のお 詳細表示
128件中 51 - 60 件を表示