復活の手続きの際、払い込みしていない期間全ての保険料の払い込みが必要ですか。
全期間分の保険料をいただく必要がございます。 詳細表示
保険料の払い込みが遅れていますが、いつまでに払えばよいですか。
保険料の払込猶予期間は、払込時期の翌月から3ヶ月目の契約応当日の前日までです。 例)契約日が1月15日の場合は、4月14日まで 詳細表示
申し訳ございませんが、保険料の集金に関しては、現在新たなご変更は承っておりません。 口座引き落としや郵便局保険窓口での払い込みをお願いいたします。 詳細表示
保険料払込証明書の発行対象となるご契約の件数によって、お届けの様式が異なります。 契約件数 様式 2件以下 シーラーはがき 3件以上 封書 詳細表示
職域の保険料払込団体に加入されている保険契約を解約される場合は、保険料払込団体から脱退しなくても解約が可能ですので、お近くの郵便局にてお手続きください。 ※保険料払込団体から脱退された後に、解約が可能となる団体も一部ございます。 詳細表示
解約した保険の保険料が引き落としされているのですが、なぜですか。
引落データの関係上、解約のお手続きをされた日から、保険料の引落日までの日数によっては、保険料が引き落としされる場合があります。 この場合、解約返戻金をお振り込みした口座へご返金いたします。 詳細表示
申し訳ございません。 当社では、保険料の払い込みにクレジットカードはご利用いただけません。 詳細表示
保険料をいつまでに払い込めば失効にならないか、教えてください。
保険料をお払い込みいただけない期間が3カ月間続くと、ご契約が失効となります。 詳細表示
満期保険金から保険料が差し引きされていたが、保険料の引落しもされているのはなぜですか。
満期保険金の振り込み時期によっては、保険料が行き違いで引き落とされる場合があります。 重複して保険料が引き落とされた場合は、満期保険金の振込口座へご返金いたします。 詳細表示
保険料充当金(第1回保険料相当額)の決済方法はどのような方法がありますか?
保険料充当金(第1回保険料相当額)の決済方法は次の5つです。 ・銀行振込(バーチャル口座) ・コンビニ決済 ・クレジットカード決済 ・コード決済 ・払込票による決済 詳しくはこちら 詳細表示
122件中 91 - 100 件を表示