保険証券(保険証書)を紛失してしまいました。再発行してもらうにはどうすればいいですか。
お近くの郵便局で保険証券(保険証書)再発行の手続きをお取りください。必要書類等は下記のページでご確認ください。 関連ページ:保険証券(保険証書)の再発行 詳細表示
引っ越しで住所や電話番号が変わった場合、どうすればいいですか。
マイページから、いつでもお手続きいただけます。また、お近くの郵便局またはメールオーダー(郵送)でもお手続きいただくことができます。窓口でお手続きいただく場合に必要な書類については「ご住所の変更」ページでご確認ください。 関連ページ:ご住所の変更 詳細表示
お近くの郵便局で名義変更の手続きをお取りください。必要書類等は下記のページでご確認ください。 関連ページ:氏名のご変更 詳細表示
保険料の払込みが難しい場合、どうしたら良いか。何か良い方法はありますか。
1、保険料振替貸付 解約返戻金の一定の範囲内で保険料に相当する金額(1年分以内を限度とします。)の貸付けを受けていただき、これを保険料に充当することができます。 ※貸付金に対しては利息をいただきます。 2、払済契約への変更 これまでに払い込まれた保険料に応じて保険金額を変更し、以後の保険料のお払込... 詳細表示
保険料の引落日に入金が間に合わなかったのですがどうすればいいでしょうか。
次回の引落しの際にまとめて引落しをさせていただきます。 (前納払込みの場合)まとめて引落しになりますが、延滞月数分は、前納割引の対象になりません。 (3か月分の保険料を払い込んでいただいていない場合)失効する恐れがあるため、失効日の前日までに最寄りの郵便局窓口でお払い込みください。 詳細表示
保険契約が失効してしまいましたが、どうすればいいでしょうか。
失効後1年以内であれば、ご契約の復活の申込みが可能ですので、払い込んでいただいていない期間分の保険料と必要書類をご用意の上、最寄りの郵便局でお手続をお願いいたします。 復活のお手続には、被保険者様の同意・告知が必要です。告知の内容等によっては、復活できない場合もありますのでご了承ください。 <必要書類... 詳細表示
市区町村の合併により、住所の名称や番地が変更されました(居住場所は変わっていません)。住所変更の手続は必要ですか。
市町村の合併による行政地名のみの変更の場合は、原則手続は不要です。 ただし、番地の変更の場合は、お手数ですが、郵便局窓口またはかんぽ生命ホームページより住所変更の手続を行ってください。 詳細表示
簡易保険カードを紛失してしまいました。郵便局が開いていないとき、どこに届け出ればいいですか。
すぐに下記の電話番号にご連絡ください。カードの使用停止措置をお取りいたします。カードの再発行のお手続きについては下記のページをご覧ください。 簡易保険カード紛失届出専用受付番号 電話0120-794-055 ※通話料無料/受付時間=平日8:30~21:00 関連ページ:簡易保険カード紛失のお届出 詳細表示
保障内容を大きくする契約変更(例:保険金額の増額)はできません。 なお、保障内容を小さくする契約変更(例:保険金額の減額、保険期間の短縮)はできます。 詳細表示
住所変更のお手続きをお願いします。 ご契約さま専用のWebサービス「マイページ」に登録するとお使いのスマートフォンやパソコンから住所変更の手続きができます。 今すぐ登録する または、お近くの郵便局やメールオーダー(郵送)で住所変更のお手続きをお願いします。 ご住所の変更 詳細表示
59件中 1 - 10 件を表示