支払保険金額等のお知らせ(支払年金額等のお知らせ)は再発行できますか。
証券番号がわかるものとご本人さま確認書類をご用意のうえ、郵便局保険窓口にて受取人さまよりお申出ください。その場で再発行いたします。 または、かんぽコールセンターへお申出ください。 ※かんぽコールセンターで承りますと、再発行には5営業日ほどお時間がかかります。 ○ かんぽコールセンター フリーダイヤル... 詳細表示
保険金請求の手続きをしましたが、どのくらいで支払われますか(振り込まれますか)。
基本的には、ご請求を受け付けた日の翌営業日から、5営業日以内にお支払いします(振り込みます)。 ただし、手続き書類が不足している場合や支払するための確認などが必要な場合は、更に日数を要します。 詳細表示
約款上の時効は5年としておりますが、なるべくお早めにご請求ください。 詳細表示
ご家族名義の口座には振り込めません。 受取人さま名義の口座へのお振り込みとなります。 詳細表示
別々には振り込めません。受取人さま名義の1つの口座への振り込みとなります。 詳細表示
年金の現況届が届きました。住所変更がありましたが、どうすればよいのでしょうか。
現況届の住所変更欄に新住所をご記入ください。 詳細表示
生存保険金の支払の案内が届きました。今はまだ入用でないので、おいておきたい...
支払事由発生日から5年が請求期限となっておりますが、利息や配当金等は発生しないため、お早めのご請求をおすすめいたします。(5年間を過ぎてもご請求がない場合、約款上、請求権は時効となりますが、お支払いしていないことが確認できれば、ご請求いただいております。) 詳細表示
家族が亡くなりました。かんぽ生命の契約に加入していたか、どのように確認すれ...
亡くなられた方の相続人が以下の書類をお持ちのうえ、最寄りの郵便局(簡易郵便局は除きます。)の窓口にお申し出ください。 <必要書類> ・相続人であることが確認できる書類(戸籍謄本等) ・相続人ご本人様であることが確認できる書類(運転免許証等) ※「権利評価額証明書」の発行をご希望の方は、... 詳細表示
保険金受取人が亡くなりましたが、まだ請求していない保険金がありました。どの...
請求する保険金の種類によって必要書類等が異なります。詳しくは下記のページをご覧ください。 関連ページ:お手続き一覧 詳細表示
保険契約者が遺言で保険金の受取人を指定している場合、その者が受取人となれる...
遺言により保険金受取人の変更を行うことはできますが、被保険者の同意が必要であることなどの条件がありますので、詳細は最寄りの郵便局またはかんぽコールセンターにお尋ねください。 詳細表示
42件中 31 - 40 件を表示