契約者でなくても、保険料払込証明書の再発行手続ができますか?
ご契約者以外の方でも保険料払込証明書の再発行の手続きを行うことができます。 ※ご契約者以外の方からの請求の場合、ご契約に関する事項を確認させていただき、保険料払込証明書はかんぽ生命に登録されているご契約者の住所に送付させていただきます。 なお、ご契約に関する事項を確認できないときは、ご請求をお断りすること... 詳細表示
保険料払込証明書が旧姓で届きましたが、年末調整や確定申告の際に使用できますか?
お勤め先、または所轄する税務署にお問合せください。 詳細表示
保険料控除制度とはどのような制度ですか?制度の内容について教えてください。
1月~12月に払い込まれた保険料に応じた一定の額が、所得税と住民税の課税対象となる所得から控除される制度です。 詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
控除額の計算方法は旧制度、新制度で異なります。適用される制度に応じた計算方法は以下のとおりです。 詳細表示
一時払の年金保険に加入したのですが、保険料払込証明書は毎年届きますか?
一時払をしたその年に限り、保険料払込証明書をお届けします。 ※払い込んだ保険料全額が、その年の生命保険料控除の対象となります。 詳細表示
保険料の控除区分は以下のとおりです。 旧制度:一般生命保険料、個人年金保険料 新制度:一般生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料 詳細表示
財形保険(財形貯蓄保険、財形終身年金保険)の保険契約の保険料は生命保険料控除の対象とはなりません。 詳細表示
保険料払込証明書が届きました。印鑑が黒で印刷されていますが、保険料控除の証...
印鑑が黒でも問題ありません。保険料控除の証明書として使用することができます。 詳細表示
改正前の保険料控除制度(旧制度)が適用される契約のみに加入していますが、制...
新制度が適用される保険契約にご加入されていない場合、これまでのお手続き方法と変更ありません。 詳細表示