保険に新規に加入し、保険料を払う前に入院や死亡があった場合は、どうなりますか。
保障対象となりますので、ご安心ください。 第1回保険料については、入院や手術保険金(特約保険金)請求の際に一緒に払い込みいただきます。 死亡保険金については、お支払いする保険金より差し引かせていただきます。 詳細表示
濃厚接触者として宿泊施設での待機または自宅待機となったが、待機の期間は入院...
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になられた場合の待機期間は、入院保険金のお支払い対象ではありません。 なお、職場等からの休業要請に基づく自宅での待機期間も、濃厚接触者の場合は入院保険金のお支払対象ではありません。 詳細表示
以下に該当する場合のみ、医師の診断書(当社所定の「入院・手術証明書(診断書)」)が必要となります。 ■2017年10月1日以前に付加された特約 ・悪性新生物に対する放射線治療や温熱療法以外の方法による手術 ■2017年10月2日以降に付加された特約 ・責任開始日(復活日)から2年 詳細表示
外来での手術保険金を請求する場合、医師の診断書(入院・手術証明書)は必要ですか。
手術の状況や、ご契約内容によっては、医師の診断書(入院・手術証明書)の提出を省略して、お手続きできる場合があります。 ※詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示
入院保険金を受け取った場合の税金は、どのような扱いになるのでしょうか。
入院保険金は非課税扱いです。詳しくは下記のページをご覧ください。 関連ページ:特約の保険金に係る税金のご案内 詳細表示
ご請求いただけます。 お亡くなりになる直前の入院保険金は、被保険者の相続人さまからご請求ください。 詳細表示
入院保険金を受け取ると、満期保険金や解約返戻金は減りますか。
入院保険金をお受取りいただいても、満期保険金や解約返戻金は変わりません。 詳細表示
介護老人保健施設(老健)に入所していますが、入院保険金を受け取れますか。
介護老人保健施設への入所については、入院保険金のお支払いはできません。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の影響による病院の事情によって、早期退院となった場...
医療機関の事情により、当初の予定より早い退院を余儀なくされた場合も医師の証明書等をご提出いただくことで、入院保険金のお支払い対象としてお取り扱いいたします。 ご請求には、医師の診断書(当社所定の入院・手術証明書)など本来入院が必要であった期間がわかる書類のコピーが必要です。 ※入院保険金のお支払いの対象となる 詳細表示
地震等の自然災害によって死亡した場合やけが等で入院した場合、死亡保険金や入...
地震等の自然災害によって死亡した場合やけが等で入院した場合でも、死亡保険金や入院保険金をお支払いします。 ただし、災害による死亡を保障するもの(倍額保険金、災害特約の死亡保険金など)や入院を保障するものについては、地震等の自然災害が相当に大規模であったことなどにより保険の計算の基礎に影響を及ぼすときには、保険金 詳細表示
67件中 41 - 50 件を表示