入りたい
入りたい

かんぽ生命の商品をご紹介します。ここからお見積り・資料請求も行えます。

相談したい
相談したい

保険商品やサービスの内容・お手続きなどについてのご相談はこちらをご覧ください。

郵便局で相談する
健康情報
健康情報

かんぽ生命が推進する「健康づくり」に関する情報をお届けします。

健康情報TOPへ >
マイページ新規登録
メニュー

よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 入院・手術・死亡保険金などの請求について 』 内のFAQ

57件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 放射線治療を受けた場合、保険金は支払われますか。

    「総合医療特約(R04を含む)」または「傷害医療特約(R04を含む)」が付加されている場合は、保険金をお支払いします。 また、入院を伴わない手術を受けた場合についても保険金をお支払いできます。 ただし、「傷害医療特約」については、病気によるものは保障対象外となります。 上記以外の入院特約を付... 詳細表示

    • No:6763
    • 公開日時:2023/05/16 10:00
  • 手術保険金の支払対象だった場合、いくら支払われますか。

    手術保険金のお支払い対象となる手術の種類や支払倍率は、ご加入いただいている特約種類や加入時期により異なります。 ■無配当傷害医療特約(R04)、無配当総合医療特約(R04)※引受基準緩和型を除く :一律入院保険金日額の10倍 ■無配当傷害医療特約、無配当総合医療特約 ※引受... 詳細表示

    • No:4279
    • 公開日時:2023/05/16 10:00
  • 障がいの状態になった場合の手続きを教えてください。

    保険料のお払い込みを免除もしくは保険金のお支払いができる場合がございます。 ■傷害保険金 被保険者さまが思いがけない事故でのケガにより、その事故から180日以内に当社所定の障がいになられた場合にお受取りいただけます。 お手続きの詳細は以下の関連ページをご確認ください。 傷害保険金のご請求... 詳細表示

    • No:372
    • 公開日時:2023/05/16 10:00
  • 入院保険金を請求したいのですが、医師の診断書は必要ですか。

    以下に該当する場合のみ、医師の診断書(当社所定の「入院・手術証明書(診断書)」)が必要となります。 ■2017年10月1日以前に付加された特約 ・悪性新生物に対する放射線治療や温熱療法以外の方法による手術 ■2017年10月2日以降に付加された特約 ・責任開始日(復活日)から2... 詳細表示

    • No:332
    • 公開日時:2023/05/16 10:00
  • 日帰りでの外来手術を受けた場合、保険金は支払われますか。

    「総合医療特約(R04を含む)」または「傷害医療特約(R04を含む)」が付加されている場合は、保険金をお支払いします。 また、放射線治療を受けられた場合についても保険金をお支払いできます。 ただし、「傷害医療特約」については、病気によるものは保障対象外となります。 上記以外の入院特約を付加されて... 詳細表示

    • No:331
    • 公開日時:2023/05/16 10:00
  • 医療機関発行の領収書や診療明細書を提出できない場合でも、放射線治療または温...

    所定の要件を満たす場合で、医療機関発行の領収書や診療明細書のご提出ができないときは、「被保険者さまの氏名」「医療機関の名称」「放射線治療・温熱療法の技術名」の記載がある、医療機関が発行した別の書類でもお手続きいただけます。 なお、治療前に渡される書類(放射線治療計画書、放射線を受ける際の同意書等)は、単... 詳細表示

    • No:6753
    • 公開日時:2023/05/15 08:30
  • 医療機関発行の領収書や診療明細書を提出できない場合でも、手術保険金を請求す...

    所定の要件を満たす場合で、医療機関発行の領収書や診療明細書のご提出ができないときは、「被保険者さまの氏名」「医療機関の名称」「手術名」の記載がある、医療機関が発行した別の書類でもお手続きいただけます。 なお、手術の施行前に渡される書類(手術計画書、手術同意書等)は、単独では「手術名」が確認できる書類... 詳細表示

    • No:6752
    • 公開日時:2023/05/15 08:30
  • 医療機関発行の領収書を提出できない場合でも、入院保険金を請求することはでき...

    所定の要件を満たす場合で、医療機関発行の領収書のご提出ができないときは、「被保険者さまの氏名」「医療機関の名称」「入院期間」の記載がある、医療機関が発行した別の書類(退院証明書や診療明細書等)でもお手続きいただけます。 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 質問に答えて確認する 詳細表示

    • No:6751
    • 公開日時:2023/05/15 08:30
  • 入院中でも、入院保険金を請求できますか。

    入院中でもご請求できます。 なお、所定の要件を満たす場合は、医師の診断書(当社所定の「入院・手術証明書(診断書)」)を不要として、当社所定の「入院・手術事情書」とともに医療機関発行の領収書のコピーにてご請求できます。 また、退院後に改めて残りの期間のご請求が必要となりますので、もしお急ぎでなければ、退院後にご... 詳細表示

    • No:356
    • 公開日時:2023/05/15 08:30
  • 放射線治療または温熱療法にかかる保険金を請求する場合、医師の診断書は必要ですか。

    所定の要件を満たす場合は、医師の診断書(当社所定の「入院・手術証明書(診断書)」)を不要として、当社所定の「入院・手術事情書」とともに医療機関発行の領収書および診療明細書の全ページのコピー等にてご請求できます。 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 質問に答えて確認する なお、放射線治療ま... 詳細表示

    • No:353
    • 公開日時:2023/05/15 08:30

57件中 1 - 10 件を表示