【保険料】 払込票はコンビニやネットバンキングでも使用できるか知りたい。
コンビニエンスストアで払込票は使用できません。 それ以外の施設で使用できる払込票は、次のとおりです。 ■郵便局(ゆうちょ銀行)やそのATM :郵便局(ゆうちょ銀行)用の払込票が使用できます ■その他金融機関やATM、ネットバンキング :郵便局(ゆうちょ銀行)以外用の払込票が使用できます ■ご参考 ... 詳細表示
【保険料】 口座の残高不足等で引落とされなかった。対処方法を知りたい。
口座の残高不足等で引落とされなかった場合の対処方法は、次のとおりです。 ・月払いにされている場合 2か月分の保険料を口座にご準備ください。 ※翌月の引落日の前営業日まで 翌月の引落日に、保険料を2か月分口座から引落とします。 ・複数月払いにされている場合 指定の払込月数分の保険... 詳細表示
保険を継続するために各種制度があります。 ■契約者貸付 ・必要な資金を一時的にお借りできます。 ・まとまった資金や現在のご契約の保険料を用立てできます。 ※ご契約の解約返戻金(還付金)額の一定範囲内 ・現在のご契約は、そのまま継続します。 ■保険金額の減額 ・ご契約の保険... 詳細表示
【保険料】 契約が失効にならないように、保険料はいつまでに払込めばいいか知りたい。
保険料払込みの期限は3か月間です。 ■ご注意 ・保険料を払込みしない期間が3か月間続くと、ご契約が失効します。 ・保険料の払込猶予期間は、原則、保険料払込時期の「翌月1日」から3か月目の月における「契約応当日※の前日まで」です。 (例) 契約応当日が15日の契約で、1月分保険料を払... 詳細表示
保険料の引落日は、次のとおりです。 ・かんぽ生命保険の契約の場合 引落日は毎月27日です。 ・簡易生命保険のご契約の場合 引落日がご契約によって異なります。 ※引落日が土日休日に当たった場合は、翌営業日が引落日です。 詳細表示
【保険料】 クレジットカードで毎月の保険料を払込めるか知りたい。
クレジットカードでの保険料の払込みはできません。 詳細表示
【保険料】 保険を解約したのに保険料が引落とされた。理由を知りたい。
解約のお手続きをされた日から、保険料の引落日までの日数によっては、解約後に保険料が引き落としされる場合があります。 解約後に引き落とされた保険料は、金融機関から保険料の口座振替結果の通知があり次第、解約返戻金を振込口座へご返金します。 詳細表示
保険料を3ヶ月分以上まとめてお払込みいただくと、保険料の前納割引があります。 ■ご参考 前納払込保険料シミュレーション(かんぽ生命保険契約) 前納払込保険料シミュレーション(簡易生命保険契約) 詳細表示
【保険料】 クレジットカード決済やコンビニ決済、コード決済が利用できる手続きを知りたい。
以下の場合、クレジットカード決済やコンビニ決済、コード決済が利用可能です。 ・法人の場合で先払による保険契約のお申し込みにかかる第1回保険料相当額のお支払い時 ・保険契約の復活のお申し込みにおける復活払込金のお支払い時 ・特約の中途付加および特約のみの転換のお申し込みにおける第1回特約保険料相当額の... 詳細表示
【保険料】 満期保険金から保険料が差し引かれて支払われたが、保険料も引き落とされた。理由を知りたい。
満期保険金等のお支払いに際し、保険料額を差し引いた状態でお支払いさせていただく場合があります。 これは、口座振替により保険料をお払い込みいただいている場合に、口座振替の結果が金融機関から弊社に通知されるまでに一定期間を要し、口座振替結果の連携前に満期保険金等の支払金額が確定(または算出)されるため、保険料額を差... 詳細表示
41件中 1 - 10 件を表示