生存保険金のお支払い金額に影響はありません。 詳細表示
失効中に発生した保険事故については、保障対象とはなりません。 詳細表示
特約を付けていただいている場合にお支払いします。 なお、特約種類によって、お支払い対象となる原因(ご病気・お怪我)が異なります。 詳細表示
2023年5月8日に「2類感染症相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「...
2023年5月8日以降に新型コロナウイルス感染症と診断され自宅療養・宿泊療養した場合は、重症化リスクの高い方であっても、入院保険金のお支払い対象とはなりません。 なお、2023年5月7日以前に新型コロナウイルス感染症と診断され自宅療養・宿泊療養された方につきましては、これまでどおり、入院保険金をお支払いいたし 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の影響で、海外から帰国後、所定の施設(ホテル、自宅...
診断された場合は、次のお支払い対象となる方の要件に該当する方のみが入院保険金のお支払いの対象となります。 なお、2023年5月8日以降に新型コロナウイルス感染症と診断され自宅療養・宿泊療養した場合は、入院保険金のお支払い対象とはなりません。 【お支払い対象となる方】 ①65歳以上の方、②入院を要する方、③重症化 詳細表示
病気(けが)で入院し、退院しました。保険金請求はどうしたらよいですか。
入院保険金請求のお手続きは、ご契約者さま専用のWebサービス「マイページ」または、保険金請求Webサービスもご利用いただけます。 また、手術保険金請求や放射線治療保険金請求のお手続きにもご利用いただけます。 詳しくは担当者、お近くの郵便局、かんぽ生命の支店、「かんぽコールセンター」「ご高齢のお客さま専用コール 詳細表示
新型コロナウイルス感染症により宿泊施設または自宅で療養した場合、入院保険金...
2022年9月25日以前に新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養・宿泊療養した場合は、入院保険金のお支払い対象となります。 2022年9月26日から2023年5月7日までに新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養・宿泊療養した場合は、次のお支払い対象となる方の要件に該当する場合にのみ、入院保険金のお支払い 詳細表示
入院中に同じ手術を複数回した場合は、手術保険金はその都度支払われますか。
基本的には、保険期間中に受けた手術であれば、それぞれお支払いします。 なお、1回のみのお支払いとなる手術も一部ございます。 詳しくは、ご提出いただいた医療機関発行の領収書と診療明細書、医師の診断書(当社所定の入院・手術証明書)等を基に確認させていただきます。 詳細表示
医療機関発行の領収書を提出できない場合でも、入院保険金を請求することはでき...
所定の要件を満たす場合で、医療機関発行の領収書のご提出ができないときは、「被保険者さまの氏名」「医療機関の名称」「入院期間」の記載がある、医療機関が発行した別の書類(退院証明書や診療明細書等)でもお手続きいただけます。 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 質問に答えて確認する 詳細表示
被保険者が亡くなったのですが、死亡保険金受取人が指定されていませんでした。...
基本契約の死亡保険金の保険金受取人が指定されていない場合は、被保険者の遺族が死亡保険金の保険金受取人となります(死亡保険金受取人が指定されている場合でも、被保険者の方より先にお亡くなりになり、その後死亡保険金受取人の指定又は変更がない場合も同様です。)。 入院保険金は、被保険者が保険金受取人ですので、被保険者が 詳細表示
67件中 31 - 40 件を表示