よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 契約・保障 』

17件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 【契約】 契約者が亡くなった。契約についての手続方法を知りたい。

    郵便局保険窓口でお手続きできます。 ■ご契約の継続を希望される場合  1. ご契約者さまを変更します。  2. 新しいご契約者さまが残期間の保険料の払い込みをします。 ■ご契約の継続を希望されない場合  1. ご契約者さまの相続人さまが解約手続きをします。 詳しくは関連ページよりご確認ください。 ... 詳細表示

    • No:404
    • 公開日時:2024/11/20 10:00
  • 【保障】 加入している保険の保障内容を確認する方法を知りたい。

    契約種類・特約種類ごとの保障内容については、以下のファイルをご確認ください。   お支払いの要件<PDF:3.3MB> なお、加入中の保険の契約種類・特約種類の確認は、保険証券(保険証書)、ご契約内容のお知らせ、または、マイページの「ご契約一覧」によりご確認ください。 「マイページ」の登録・ログイ... 詳細表示

    • No:8559
    • 公開日時:2024/06/17 15:00
  • 【マイページ】 契約内容の確認方法を知りたい。

    マイページでの契約内容の確認方法は、次のとおりです。 ■手続きまでの操作  1.マイページにログイン  2.「ご契約一覧」をタップ  3.「詳細はこちら」をタップ マイページ 詳細表示

    • No:109
    • 公開日時:2024/07/29 09:00
  • 【保障】 災害特約の保障内容を知りたい。

    災害特約は、不慮の事故でのケガにより、その事故の日から180日以内にお亡くなりになった時に死亡保険金をお支払いします。 事故の日から180日以内に弊社所定の身体障がい状態になられた時に傷害保険金をお支払いします。 詳細表示

    • No:499
    • 公開日時:2024/07/29 09:00
  • 【契約】 持病があっても、新たに保険に加入できるか知りたい。

    お客さまの健康状態によっては、当社の標準的な引受基準の商品にご加入いただけない場合がございます。 健康に不安のある方でもご加入いただきやすいよう引受基準を緩和した保険をご用意しておりますのでご検討ください。 (ただし、告知内容などによりお引き受けできない場合があります。) 終身保険-かんぽにおまかせ 養老... 詳細表示

    • No:10153
    • 公開日時:2024/06/27 10:00
  • 【契約】 亡くなった家族がかんぽ生命の契約に加入していたか確認する方法を知りたい。

    亡くなられた方の相続人が以下の書類をお持ちのうえ、お近くの郵便局保険窓口にお申し出ください。(簡易郵便局は除きます。) ■持ちもの ・相続人であることが確認できる書類(戸籍謄本など) ・相続人ご本人様であることが確認できる書類(個人番号カード、運転免許証など) ■ご参考 「権利評価額証明書」の発行をご希... 詳細表示

    • No:33
    • 公開日時:2025/01/29 10:00
  • 【保障】 三大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)の保障があるか知りたい。

    三大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)に特化した保険商品はありません。 入院・医療特約には、三大疾病に限らず、ケガや病気の際の入院や手術に対する保障があります。 詳細表示

    • No:498
    • 公開日時:2024/07/29 09:00
  • 【保障】 「災害免責」条項が適用されるか知りたい。

    今回の能登半島地震については適用いたしません。 「災害免責」とはかんぽ生命保険の約款において、大規模な地震、津波などの場合、特約保険金、保険金の倍額支払についてお支払い額を削減することや、保険金のお支払いをしないことがあることを定めた条項の事です。 なお、簡易生命保険契約(平成19年9月30日以前にご加入... 詳細表示

    • No:98
    • 公開日時:2024/10/15 08:30
  • 【契約】 加入できる保険金の上限額を知りたい。

    弊社の加入できる保険金の上限額(以下、加入限度額)は、被保険者さまの満年齢やご契約状況により、次のとおり異なります。 ・被保険者さまが満15歳以下のとき:700万円 ・被保険者さまが満16歳以上のとき:1,000万円 ※1※2  ※1:被保険者さまが満20歳以上満55歳以下の場合は、一定の条件(契約日を... 詳細表示

    • No:10154
    • 公開日時:2024/06/27 10:00
  • 【契約】 手続きで使う印鑑は、契約申込時の印鑑が必要か知りたい。

    契約申込時の印鑑は必要ありません。 認印をご用意ください。 ■ご参考 ・印鑑登録証明書をご提出される場合は実印が必要です。 ・保険料口座引落のお手続きをされる場合は金融機関届出印が必要です。 詳細表示

    • No:317
    • 公開日時:2024/11/20 10:00

17件中 1 - 10 件を表示