6件中 1 - 6 件を表示
新型コロナウイルス感染症により宿泊施設または自宅で療養した場合、入院保険金...
2022年9月25日以前に新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養・宿泊療養した場合は、入院保険金のお支払いの対象となります。 2022年9月26日以後に新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養・宿泊療養した場合は、次のお支払い対象となる方の要件に該当する場合にのみ、入院保険金のお支払いの対象となります... 詳細表示
ご入院の状況や、ご契約内容によっては、医師の診断書(当社所定の入院・手術証明書)の提出を省略して、お手続きできる場合があります。 ※詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示
入院・手術・放射線治療保険金については、所定の条件を満たした場合、マイページからご請求手続き、または、請求書類のお取り寄せをしていただくことが可能です。 マイページに登録する マイページとは? <マイページでのご請求手続きができる条件> 次の条件すべてに該当した場合は、マイページでのご... 詳細表示
貸付のご利用は、ご契約者さまが、保険証券(保険証書)・ご本人様確認書類・印鑑・ご契約者さま名義の預貯金通帳またはキャッシュカードをお持ちいただき、最寄りの郵便局窓口でお手続きいただく方法と、ご契約者さま専用のWebサービス「マイページ」でお手続きいただく方法がございます。 また、「マイページ」では、貸付できる金... 詳細表示
電子発行した保険料払込証明書はどのように使用するものですか。
電子発行した保険料払込証明書は、国税庁の提供する「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」等でご使用いただけます。 また、電子払込証明書を紙面でご使用いただく場合は、国税庁の提供する「QRコード付証明書等作成システム」を使い、専用の画像データに変換・印刷いただく必要があります。 使い方についてはこちらの... 詳細表示
病気(けが)で入院し、退院しました。保険金請求はどうしたらよいですか。
入院保険金請求のお手続きは、ご契約者さま専用のWebサービス「マイページ」または、保険金請求Webサービスもご利用いただけます。 また、手術保険金請求や放射線治療保険金請求のお手続きにもご利用いただけます。 詳しくは担当者、お近くの郵便局、かんぽ生命の支店、「かんぽコールセンター」「ご高齢のお客さま専用コール... 詳細表示
6件中 1 - 6 件を表示