契約者が亡くなった場合、保険料の払い込みはどうすればよいですか。
ご契約者さまを変更していただき、新しい契約者さまからお払い込みをお願いいたします。 なお、ご契約を継続されない場合は、契約者相続人さまより解約の手続きが可能です。 詳細表示
契約者名義ではない口座からの引き落としはできません。 詳細表示
特約保険料のみ払い込みしていましたが、失効したので復活することはできますか。
【総合医療特約】または【傷害医療特約】は、失効から1年以内に限り復活が可能です。 その他の特約種類は、復活のお手続きはできません。 詳細表示
保険料の前納割引率は、保障が続いている間は変わらないのですか。
前納割引率は、市場金利の変動などにより、定期的に見直しております。変更がある場合は、当社ホームページ上でお知らせしております。 詳細表示
保険料の口座引き落としはどこの金融機関(銀行)からでもできますか。
都市銀行、地方銀行、信用金庫、農協、ゆうちょ銀行など、ほとんどの金融機関はご利用可能ですが、一部銀行はご利用いただけない場合がございます。 詳しくは、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。 詳細表示
保険料の口座引落日が、非営業日(土日休日)の場合は、どうなりますか。
翌営業日に引き落とされます。 詳細表示
保険料の引落口座を新しく変更する手続きをした場合、いつから変更されますか。
基本的には翌月からのご変更となります。 なお、金融機関との事務処理上、翌々月からのご変更となる場合がございます。 詳細表示
保険料が口座から引き落としされた場合、何か通知は届きますか。
お送りしておりませんので、通帳記帳にてご確認ください。 詳細表示
養老保険など、満期があるタイプのご契約は、基本契約の保障期間満了までとなります。 終身保険など、基本契約の払込期間が終了しても保障が継続するご契約は、95歳まで払い込みが必要です。 詳細表示
先進医療特約の保険料を、全期間分一括払い込みすることはできますか。
先進医療特約の保険期間の満了(最長10年)まで、前納いただくことができます。 詳細表示
128件中 41 - 50 件を表示