保険料払込証明書を契約者以外の年末調整に使うことはできますか?
弊社では、保険料負担者が契約者となるため、保険料払込証明書はご契約者あてに送付しています。ご契約者以外の方が保険料を負担されている場合は、そのことがわかる証拠書類を申告書類に添付することにより控除を受けることができる場合があります。個別の税務取扱等については、税理士や所管の税務署にご相談ください。 詳細表示
保険料充当金(第1回保険料相当額)を銀行振込(バーチャル口座)で支払う際、...
保険料充当金額が金融機関の振込手数料以下となる場合、金融機関の振込手数料は一旦お客さまでご負担ください。後日、金融機関の振込手数料を返金いたしますので、郵便局保険窓口にお問い合わせください。 詳細表示
どのような契約が保険料払込証明書の電子発行の対象外となるのですか。
ご契約者さま専用サイト(マイページ)でのお手続き、マイナンバーカードを利用したお手続きにおいて、以下の契約は電子発行の対象外となります。 ・機構契約で保険料払込方法が団体(給与引去り)の場合 ・当年の9月末までに失効または死亡により消滅した契約 ・当年の保険料払込が9月末時点で確認できない契約 ・前年までに 詳細表示
保険料払込証明書を再発行して欲しいのですが、住所が変わったため新しい住所へ...
保険料払込証明書の再発行お手続き時に、送付先のご住所を指定いただけます。 ご契約の住所変更も併せてお手続きください。 詳細表示
どのような条件がマイページからの保険料振替口座の指定・変更のお手続き対象外...
マイページからの保険料振替口座の指定・変更のお手続きの対象外となる主な条件は以下のとおりです。 ・団体払込み中の契約 ・保険料振替口座の指定を希望する場合で、当月分までの保険料の払込みが未済の契約 ・保険料振替口座の変更を希望する場合で、前月分までの保険料の払込みが未済の契約 ・保険料振替口座の変更を 詳細表示
昨年度以前の保険料払込証明書を電子発行(ダウンロード)したいです。
2021年以降に申請し発行された保険料払込証明書については、有効期間内であれば取得可能です。有効期限は5年です。 詳細表示
マイページから保険料払込月数の変更の手続きをしたのですが、いつ反映されますか。
お手続きをいただいてから3営業日程度で反映いたします。 なお、保険料振替処理の関係で、月末月初においては更に数日お時間をいただく場合があります。 詳細表示
保険料を前納しているのに、保険証券に月払と記載されているのはなぜですか。
当社のご契約は前納いただいた保険料を毎月充当するという形をとっており、全て月払いの払込方法となるため、月払いの記載となっております。 詳細表示
被保険者が死亡したため、保険料の引き落としを止めることはできますか。
郵便局保険窓口にて、死亡通知のお手続きをいただければ、保険料のお引き落としは停止いたします。 なお、死亡保険金のご請求は別途お手続きをいただく必要があります。 詳細表示
保険料控除制度とはどのような制度ですか?制度の内容について教えてください。
1月~12月に払い込まれた保険料に応じた一定の額が、所得税と住民税の課税対象となる所得から控除される制度です。 詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
124件中 31 - 40 件を表示