検査入院をして異常がなかった場合でも、入院保険金は請求できますか。
お身体に何らかの症状があり、医師の指示による治療目的の検査入院をされた場合は、結果にかかわらずご請求いただけます。 ※入院保険金のお支払いの対象となる入院日数などは、ご契約内容によって異なります。 詳細表示
同じ原因で複数回入院した場合、それぞれ保険金は請求できますか。
それぞれご請求いただけます。 ただし、同じ原因で一定の期間内に再度ご入院されたものは、全て1つのご入院として、合計120日分までお支払いいたします。 ※入院保険金のお支払いの対象となる入院日数などは、ご契約内容によって異なります。 詳細表示
保険契約者が遺言で保険金の受取人を指定している場合、その者が受取人となれる...
遺言により保険金受取人の変更を行うことはできますが、被保険者の同意が必要であることなどの条件がありますので、詳細は最寄りの郵便局またはかんぽコールセンターにお尋ねください。 詳細表示
マイページに登録してある自分以外が被保険者の契約は、マイページからの保険金...
契約者さまと被保険者さまが異なる場合、入院・手術・放射線治療保険金にかかるマイページからのご請求手続きはできません。 かんぽ生命のHPに、マイページとは別に被保険者さま(一部学資保険では契約者さま)がWEBで入院・手術・放射線治療保険金を請求できるページがありますので、そちらからお手続きをお願いします。 詳細表示
放射線治療または温熱療法にかかる保険金を請求する場合、医師の診断書は必要ですか。
温熱療法にかかる保険金のお支払い対象はご契約内容によって異なります。 詳細表示
保険契約者や保険金受取人が複数人いる場合、取引時確認はそれぞれについて必要...
保険契約者又は保険金受取人が複数人いる場合、その方々の協議により、代表者を1名設定していただき、その方が手続きをしていただくことになりますが、手続きされる代表者の方に対して取引時確認をさせていただきます。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症により宿泊施設または自宅で療養した場合、入院保険金...
2022年9月25日以前に新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養・宿泊療養した場合は、入院保険金のお支払い対象となります。 2022年9月26日から2023年5月7日までに新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養・宿泊療養した場合は、次のお支払い対象となる方の要件に該当する場合にのみ、入院保険金のお支払い 詳細表示
同時にご請求できます。それぞれのお手続きをお願いいたします。 ※詳しくはこちら 詳細表示
あらかじめ個別のご契約につきましては、お支払いの可否をご案内できませんので、ご了承ください。 お支払いの可否について審査させていただきますので、ご請求をいただきますようお願いいたします。 詳細表示
マイページで保険金等の請求をしようとしましたが、契約一覧に表示された住所・...
・住所が異なる場合 マイページから住所変更のお手続きを行ってください。(お手続きには数日かかる場合があります。) ・氏名が異なる場合 お近くの郵便局またはかんぽコールセンター(0120-552-950)にお問い合わせください。 上記お手続き完了後、表示内容が更新されてから保険金等の請求のお手続きを 詳細表示
145件中 61 - 70 件を表示