保険料の払込みが難しい場合、どうしたら良いか。何か良い方法はありますか。
1、保険料振替貸付 解約返戻金の一定の範囲内で保険料に相当する金額(1年分以内を限度とします。)の貸付けを受けていただき、これを保険料に充当することができます。 ※貸付金に対しては利息をいただきます。 2、払済契約への変更 これまでに払い込まれた保険料に応じて保険金額を変更し、以後の保険料のお払込みを 詳細表示
震災により、証券をなくした(または「避難する際、自宅に置いてきてしまった」...
保険証券(保険証書)を紛失されている場合でも、一定の条件の下、保険金や貸付金をお受け取りいただけます。 なお、第三者によって不正に解約等されることが心配な場合は、不正支払防止の措置をかんぽコールセンターで承っておりますので、かんぽコールセンターへご連絡いただきますようお願い致します。 保険証券(保険証書)の再発行 詳細表示
契約者が海外渡航(海外赴任)するのですが、何かする事はありますか。
契約者さまが海外へ転居等される場合は、国内連絡先の住所をお近くの郵便局保険窓口でご登録ください。 また、保険料を口座よりお引き落としされている場合、該当口座を解約などされていないかご注意ください。 その他、ご注意いただきたい事項を「海外渡航のてびき」にまとめておりますので、ご覧ください。 ※海外渡航のてびき 詳細表示
特約保険料のみ払い込みが続いているようなのですが、そのような契約内容なのですか。
以下の特約については、基本契約の保険料の払い込みが完了した後も、特約保険料の払い込みが必要となります。 ・無解約返戻金型総合/傷害医療特約 ・1993年3月31日までに加入いただいた終身保険に付加している特約 詳細表示
原則、保険契約が満期を迎えられた場合、被保険者の方がお亡くなりになった場合やご契約を解約された場合など、ご契約の消滅時に保険金などと合わせてお支払いします。 ご加入の時期によっては、配当金を途中で引き出せる場合もあります。 詳細表示
契約者貸付は、解約返戻金の一定範囲内でご利用いただけます。 貸付できる金額はご契約者さま専用サイト(マイページ)で確認ができます。 詳細表示
契約者が亡くなった場合、保険料の払い込みはどうすればよいですか。
ご契約者さまを変更していただき、新しい契約者さまからお払い込みをお願いいたします。 なお、ご契約を継続されない場合は、契約者相続人さまより解約の手続きが可能です。 詳細表示
登録した契約が契約内容一覧に表示されないため、再度登録しようとしたところ「...
ご契約が満期・解約等により既に消滅している場合、ご契約内容一覧へは表示されず再登録を行っていただくこともできません。 詳細表示
「その日からプラス(無配当総合/医療医療特約)」の解約返戻金のタイプを途中...
申し訳ございません。 ご加入後の変更はできません。 詳細表示
支払いが遅れている保険料がありますが、満期保険金(死亡、解約)を受け取れますか。
お受け取りいただけますが、未納分の保険料を満期保険金から差し引かせていただきます。 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示