【書類】 入院中に転院・転科した。医師の診断書(入院・手術証明書)は病院や診療科ごとに必要なのか知りたい。
必要です。 ただし、ご入院の状況やご契約内容によっては、入院・手術証明書(診断書)が不要の場合があります。 ■ご参考 診断書が必要か確認できます。 質問に答えて確認する 詳細表示
■有効期限の記載がある書類 :書類に記載の有効期限内 ■有効期限の記載がない書類(住民票/戸籍謄本/印鑑登録証明書/登記簿謄本など) :発行日から6ヵ月以内 詳細表示
ご契約者さまのお誕生月の前月にお届けします。 ■ご参考 ご契約者さまの生年月日がご登録されていない場合、ご加入されている最も新しい保険契約の契約月(効力発生月)の前月にお送りします。 詳細表示
【保険金】 保険証券(保険証書)に記載の氏名が旧姓のままだが、満期保険金を受取れるか知りたい。
ご請求いただけます。同時に改姓の手続きをお願いいたします。 満期保険金請求の必要書類とあわせて変更後のお名前がわかる保険金等受取人さまの本人確認書類をお持ちください。 満期保険金のご請求手続き 詳細表示
【書類】 提出した戸籍謄本等の書類を返却してもらえるか知りたい。
原則、返却はしておりません。 ただし、ご提出後にコピーを作成させていただき、原本を返却できる書類もございます。書類の返却をご希望の場合は、お手続き時にお申し出ください。 詳細表示
【書類】 亡くなった受取人の支払保険金額等のお知らせ(支払年金額等のお知らせ)を再発行できるか知りたい。
お悔やみ申し上げます。 証券番号がわかるもの、相続人確認書類(戸籍謄本など)と相続人ご本人さまの確認書類をご用意のうえ、郵便局保険窓口にて相続人さまよりお申出ください。その場で再発行いたします。 または、かんぽコールセンターへお申出ください。 ※かんぽコールセンターで承りますと、再発行には5営業日ほどお... 詳細表示
【書類】 振込先口座を指定した。手続き完了の通知がいつ届くのか知りたい。
振込先口座の指定・変更・廃止の手続完了のご案内は行っておりません。 ご指定いただいた振込先口座の内容は、お手続きをいただいた際にお渡ししていますお客さま控えのほか、毎年お送りしています「ご契約内容のお知らせ」でご確認いただけます。 詳細表示
【書類】 被保険者の生年月日確認書類は、コピーでもよいか知りたい。
生年月日の確認のみであれば、コピーでもお手続きできます。 なお、住所欄が裏面にある書類の場合は、裏面のコピーも必要です。 詳細表示
【書類】 今回の震災で被保険者を亡くしたが、死亡証明書の取得が困難である。対処方法を知りたい。
新聞、自治体や警察のホームページ等に掲載されているお亡くなりになられている方の一覧により、被保険者さまの死亡の事実が確認できる場合には、新聞記事のコピーやホームページの該当箇所を死亡証明書の代わりにご提出ください。 詳細表示
【書類】 保険証券(保険証書)記号番号の確認方法を知りたい。
ご加入のかんぽ生命保険・簡易生命保険のご契約1件ごとに割り振られた11桁の番号です。 保険証券(保険証書)記号番号は、次の書類に記載されています。 ・保険証券(保険証書) ・保険料払込証明書 ・ご契約内容のお知らせ ・保険料領収証 ・各種ご案内書等 詳細表示
20件中 11 - 20 件を表示