保険料払込証明書を紛失したので、再発行の手続方法を教えてください。
「マイページ」、お電話(かんぽコールセンター)、または郵便局で再発行のお手続きができます。 ただし、「マイページ」はご契約者さまからのお手続きに限ります。 ■マイページ 「マイページ」へログイン後、「各種お手続き」ページの「払込証明書を再発行(郵送)」もしくは「払込証明書の電子発行」からお手続き 詳細表示
毎年10月の中旬に、ご契約者さまの登録住所へお届けします。 10~12月にご加入いただいたご契約については、第1回保険料が払い込まれた後にお届けします。第1回保険料の払い込みが翌年以降になった場合は、翌年10月のお届けとなりますのでご注意ください。 弊社からの発送スケジュールについては、以下の関連 詳細表示
保険料控除申告書(年末調整)の「保険金受取人欄」には、誰の名前を書けばよいですか。
養老保険 満期保険金受取人さま 被保険者さま 学資保険(はじめのかんぽ以外) 学資保険(はじめのかんぽ) ご契約者さま 詳細表示
「契約者の配当種別」に記載されている、「自由引出配当」、「据置配当」とはどういう意味ですか?
「自由引出配当」とは、ご契約者からの支払請求により契約者配当金をお支払いできる契約です。 「据置配当」とは、契約の保険期間が満了したとき、被保険者が死亡したとき、契約を解除したときなどに保険金または返戻金と合わせて契約者配当金をお支払いする契約です。 ※契約者配当金の支払請求は、基本契約の配当金1,000 詳細表示
ご契約者さまが、「マイページ」または郵便局でお手続きできます。 ■マイページ 「マイページ」へログイン後、「各種お手続き」ページの「契約者貸付」からお手続きください。 貸付可能額もご確認いただけます。 「マイページ」の登録・ログインは、以下の関連ページをご利用ください。 マイ 詳細表示
貸付の返済が難しいのですが、どうすればいいか教えてください。
利息のみをご返済いただき、貸付期間を更新するお手続きと貸付金の一部、およびそれに相当する利息のみを返済するお手続きがございます。 ご契約者さまが、「マイページ」または郵便局でお手続きください。 ■マイページ 「マイページ」へログイン後、「各種お手続き」ページの「貸付期間の更新(利息のみ返済 詳細表示
ご契約者さまが、「マイページ」または郵便局でお手続きできます。 また、代理の方が、郵便局でお手続きすることもできます。 ■マイページ 「マイページ」へログイン後、「各種お手続き」ページの「貸付金の返済(貸付金と利息の返済)」からお手続きください。 「マイページ」の登録・ログインは、以下の関連 詳細表示
将来の保険金支払いのための積み立て部分(責任準備金)の一部を、解約返戻金としてお返しいたします。 なお、一時的に資金が必要な場合には、解約返戻金の一定範囲内でご利用いただける契約者貸付がございます。 貸付できる金額はご契約者さま専用サイト(マイページ)で確認ができます。 関連ページ:マイページに 詳細表示
被保険者ではない保険契約者が亡くなった場合、保険契約はどうなるのですか。
原則として、亡くなられた保険契約者の相続人が保険契約を相続・承継することになります。ご契約を有効に継続していただくため、次のようなお手続きが必要です。 ・保険契約者の変更 ・保険料振替口座の変更 ・保険金等振込先口座の指定または変更 ・保険金受取人の指定または変更 ※亡くなられた保険契約者が、複数契約されて 詳細表示
病気(けが)で入院し、退院しました。保険金請求はどうしたらよいですか。
入院保険金請求のお手続きは、ご契約者さま専用のWebサービス「マイページ」または、保険金請求Webサービスもご利用いただけます。 また、手術保険金請求や放射線治療保険金請求のお手続きにもご利用いただけます。 詳しくは担当者、お近くの郵便局、かんぽ生命の支店、「かんぽコールセンター」「ご高齢のお客さま専用コール 詳細表示
100件中 1 - 10 件を表示