【払込証明書】 保険料控除申告書(年末調整)の「保険金受取人欄」に書くべき名前を知りたい。
保険料払込証明書の「受取人欄」に記載されている方のお名前を記入してください。 「受取人欄」に記載がない場合は、下表を参考に記入してください。 保険種類 受取人 受取人指定なし 終身保険 死亡保険金受取人さま 被保険者のご遺族さま 定期保険... 詳細表示
【払込証明書】 マイページから電子発行したが、年末調整アプリ等で読込みエラーとなる。理由が知りたい。
エラーの原因として、保険料払込証明書の電子データ(XML形式)をそのまま使用せず、電子発行後から読込みまでにデータが編集された等が考えられます。 ■ご参考 上記に心当たりがない場合は、勤務先または年末調整アプリの提供元にお問い合わせください。 詳細表示
【払込証明書】 保険料払込証明書が送付される時期と宛先(住所)を知りたい。
保険料払込証明書の送付は、次のとおりです。 ・時期:毎年10月の中旬 ・宛先:ご契約者さまの登録住所 ■ご注意 上記以外の例外があります。 ・保険加入された時期が10~12月の場合 1回目の保険料の払込み後に送付します。 ・1回保険料の払込みが翌年以降になった場合 翌年10月に送付します。 ... 詳細表示
【払込証明書】 マイページで電子発行の対象外となる条件を知りたい。
マイページでのお手続き、マイナンバーカードを利用したお手続きにおいて、以下の契約は電子発行の対象外となります。 ・当年の9月末までに失効または死亡により消滅した契約 ・当年の保険料払込が9月末時点で確認できない契約 ・前年までに保険料の払い込みが完了または免除となった契約(前納払込みを除く) ・契約者... 詳細表示
【払込証明書】再発行を行いたいが、住所を変更している。この場合、マイページで再発行の手続きができるか知りたい。
ご契約者さまからお手続きできます。 あわせてご契約の住所変更のお手続きも必要です。 ■手続きまでの操作(マイページ) ・郵送による再発行 払込証明書を再発行(郵送) ・電子による再発行 払込証明書の電子発行 お手続き内容 お届けの目安 払込証明書を再発行(郵送) お手続き完了後、5... 詳細表示
35件中 31 - 35 件を表示