【保険料】 保障を小さくする変更(減額、払込期間短縮など)をした。保険料がいつ変わるか知りたい。
お手続きいただいた後に到来する契約応答日から、変更となります。 詳細表示
マイページで確認できます。 ご契約一覧 詳細表示
【保険料】 保険料を口座引落にしたい。郵便局保険窓口での手続方法を知りたい。
以下をご準備の上、ご契約者さまが郵便局保険窓口にてお手続きください。 ■持ちもの ・金融機関届出印 ・キャッシュカード ・ご契約者さまの本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカードなど) ■ご参考 詳しくは以下の関連ページをご確認ください。 保険料のお払込方法 詳細表示
【保険料】 クレジットカード決済やコンビニ決済、コード決済が利用できる手続きを知りたい。
以下の場合、クレジットカード決済やコンビニ決済、コード決済が利用可能です。 ・法人の場合で先払による保険契約のお申し込みにかかる第1回保険料相当額のお支払い時 ・保険契約の復活のお申し込みにおける復活払込金のお支払い時 ・特約の中途付加および特約のみの転換のお申し込みにおける第1回特約保険料相当額の... 詳細表示
【保険料】 保険料の引き落としができない金融機関があるか知りたい。
ほとんどの金融機関がご利用できます。 ご利用できる金融機関は以下の関連ページよりご確認ください。 当社でご利用可能な金融機関一覧<PDF:842KB> 詳細表示
【保険料】 基本契約の保険料の払い込みは完了したが、特約の保険料のみ払い込みが続いているのはなぜか知りたい。
以下の特約については、基本契約の保険料の払込みが完了した後も、特約保険料の払込みが必要です。 ・無解約返戻金型の無配当総合(傷害)医療特約(R04、引受基準緩和型を含む) ・1993年(平成5年)3月31日までに加入いただいた終身保険に付加している特約 詳細表示
現在の引き落とし日が27日の場合は変更できません。 毎月27日以外にお引き落としされている場合、27日に変更することはできます。 詳細表示
保険料振替口座の設定に必要な情報は以下の通りです。 ・口座番号 ・支店番号 ・キャッシュカードの暗証番号 ■ご参考 ご登録する金融機関によっては、ネットバンキングのログインパスワードや金融機関から発行されるワンタイムパスワード等の情報が必要になる場合がございます。 詳細表示
【保険料】 保険料を窓口で現金で支払う場合、本人であることを確認できる書類が必要か知りたい。
お支払いいただく保険料が現金で200万円を超える場合、法令の定めによりご本人さまであることが確認できる書類が必要となります。 ■持ちもの ・個人番号カード ・運転免許証等の顔写真付きの証明書類 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 取引時確認に関するお客さまへのお願い 詳細表示
【保険料】 保険料充当金(第1回保険料相当額)をPayPayで支払うことができるか知りたい。
保険料充当金(第1回保険料相当額)をPayPayで支払うことはできます。 ■ご注意 ・PayPayマネーのみご利用できます。(PayPayマネーライトはご利用いただけません。) ・PayPayマネーの残高があることをご確認ください。 ・PayPayマネーの利用にあたっては、本人確認が必要です。 ... 詳細表示
41件中 21 - 30 件を表示