【払込証明書】 保険料払込証明書が旧姓で届いたが、年末調整や確定申告の際に使用できるか知りたい。
お勤め先、または所轄する税務署にお問い合わせください。 詳細表示
【払込証明書】 保険料払込証明書の郵送を止めている。電話で郵送を再開する方法を知りたい。
かんぽコールセンターで、郵送を再開したい旨お申し出ください。 Q.【連絡先】 かんぽコールセンターの電話番号、受付時間を知りたい。 詳細表示
【払込証明書】 財形保険は生命保険料控除の対象となるか知りたい。
対象とはなりません。 詳細表示
【払込証明書】特約保険料を月払いしているが、払込方法に「一時払」と表示されている理由を知りたい。
特約保険料を月払いしている場合でも、一時払終身保険については、基本契約分の保険料を払い込みいただく初年の払込方法欄は「一時払」と表示されます。 特約部分の保険料のみ払い込みいただく翌年以降の払込方法欄は「月払」と表示されます。 詳細表示
1~12月に払い込まれた保険料に応じた一定の額が、所得税と住民税の課税対象となる所得から控除される制度です。 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 保険料控除に関するご案内 詳細表示
【払込証明書】 保険料控除制度の旧制度、新制度のどちらが適用されるか知りたい。
適用される制度は、契約日(効力発生日)によって異なります。 制度 契約日(効力発生日) 旧制度 2011(平成23)年12月31日以前 新制度 2012(平成24)年1月1日以降 ■ご注意 旧制度が適用される契約でも、2012年以降に特約を中途付加した場合などは新制度が適用されます... 詳細表示
【払込証明書】 保険料払込証明書を紛失した。電話での再発行手続方法を知りたい。
保険料払込証明書の再発行は、お電話(かんぽコールセンター)でお手続きできます。 ■お電話(かんぽコールセンター) Q.【連絡先】 かんぽコールセンターの電話番号、受付時間を知りたい。 ■払込証明書の再発行 お手続き完了後、5営業日程度でお手元に届きます。 詳細表示
保険料払込証明書の発行対象となるご契約の件数によって、お届けの様式が異なります。 ・契約件数2件以下の場合:シーラーはがきでお届けします。 ・契約件数3件以上の場合:封書でお届けします。 詳細表示
【払込証明書】受取人の氏名が表示されていない理由を知りたい。
契約種類によっては受取人氏名が表示されない場合があります。 受取人氏名が表示されていない場合でも、申告書類として使用できます。 受取人の登録状況については、「ご契約内容のお知らせ」でご確認ください。 詳細表示
【払込証明書】 解約した契約の保険料払込証明書が届くか知りたい。
保険契約を解約された場合でも、当年(1月1日~12月31日)に払い込みいただいた保険料がある場合は、保険料払込証明書をお届けします。 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示