特約返戻金(特約還付金)を受け取る前に契約者が亡くなった場合、どうすればよいですか。
契約者の相続人さまからご請求ください。 ※詳しくはこちら 詳細表示
契約者の委任代理人の方からお手続きが可能です。 詳細表示
契約者名義ではない口座からの引き落としはできません。 詳細表示
契約が失効している間に契約者が亡くなってしまったのですが、この契約を復活できますか。
復活可能期間中(失効後1年以内)に契約者さまがお亡くなりになった場合、契約者変更を同時に行うことで、復活のお申し込みが可能です。 詳細表示
かんぽ生命の保険に昨日加入したが、保険契約者用のアプリコンテンツはいつから使えるのか。
保険契約者向け「すこやかんぽ」プレミアムメニューは保険証券(保険証書)がお手元に届いてから2週間以内にご利用いただけます。 詳細表示
保険料払込証明書を契約者以外の年末調整に使うことはできますか?
弊社では、保険料負担者が契約者となるため、保険料払込証明書はご契約者あてに送付しています。ご契約者以外の方が保険料を負担されている場合は、そのことがわかる証拠書類を申告書類に添付することにより控除を受けることができる場合があります。個別の税務取扱等については、税理士や所管の税務署にご相談ください。 詳細表示
「かんぽ生命メニュー」にある「マイページには生体認証でかんたんにログイン」とは何か。(ご契約者以外の方)
かんぽ生命のご契約者の方で、「マイページ」の利用者登録がお済みの方は、「マイページつながるコード」を登録することで「かんぽ生命メニュー」からマイページへ簡単にログインできるようになります。 しかしながら、被保険者またはご家族のプレミアムユーザーの方は、アプリからマイページへはログインできません 詳細表示
家族など契約者以外のスマートフォンを使ってWeb口座振替受付サービスを利用することができますか。
ご利用いただけるのは契約者さまご自身がお持ちのスマートフォンのみになります。 QRコードの読み取りができない場合やスマートフォンをお持ちでない場合は、預金口座振替依頼書により口座の設定をお願いいたします。 ※QRコードは(株)デンソ-ウェーブの登録商標です。 詳細表示
学資保険の契約者が亡くなったのですが、保険料の払い込みが免除されるのですか。
お悔やみ申し上げます。 学資保険(はじめのかんぽ・免除なし型除く)のご契約者さまがお亡くなりになった(または重度障がい)場合、以後の保険料の払い込みを免除する制度がございます。 お近くの郵便局保険窓口でお手続きをお願いいたします。 詳細表示
被保険者ではない保険契約者が亡くなった場合、保険契約はどうなるのですか。
原則として、亡くなられた保険契約者の相続人が保険契約を相続・承継することになります。ご契約を有効に継続していただくため、次のようなお手続きが必要です。 ・保険契約者の変更 ・保険料振替口座の変更 ・保険金等振込先口座の指定または変更 ・保険金受取人の指定または変更 ※亡くなられた保険契約者が、複数契約されて 詳細表示
98件中 11 - 20 件を表示