【払込証明書】特約保険料を月払いしているが、払込方法に「一時払」と表示されている理由を知りたい。
特約保険料を月払いしている場合でも、一時払終身保険については、基本契約分の保険料を払い込みいただく初年の払込方法欄は「一時払」と表示されます。 特約部分の保険料のみ払い込みいただく翌年以降の払込方法欄は「月払」と表示されます。 詳細表示
保険料の控除区分は以下のとおりです。 旧制度:一般生命保険料、個人年金保険料 新制度:一般生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料 詳細表示
【払込証明書】 MyPostと連携すると、何ができるのか知りたい。
保険料払込証明書がMyPostを通じて、マイナポータルに連携されることで、電子的書類データを年末調整・確定申告用の証明書類として使用することができます。 詳細表示
保険料払込証明書の発行対象となるご契約の件数によって、お届けの様式が異なります。 ・契約件数2件以下の場合:シーラーはがきでお届けします。 ・契約件数3件以上の場合:封書でお届けします。 詳細表示
【払込証明書】 電子発行したいが、MyPostからメールが届かない。対処方法を知りたい。
「MyPost」の登録メールアドレスへ送信されているため、メールアドレスの確認および迷惑メールやごみ箱等のフォルダをご確認ください。 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 MyPost よくあるご質問 (日本郵便) 詳細表示
【払込証明書】 MyPostとマイナポータルの連携を止める方法を知りたい。
「MyPost」の証明書申請画面「解除」ボタンをクリックしお手続きください。 詳細表示
【払込証明書】 解約した契約の保険料払込証明書が届くか知りたい。
保険契約を解約された場合でも、当年(1月1日~12月31日)に払い込みいただいた保険料がある場合は、保険料払込証明書をお届けします。 詳細表示
【払込証明書】 保険料控除申告書(年末調整)の「保険金受取人欄」に書くべき名前を知りたい。
保険料払込証明書の「受取人欄」に記載されている方のお名前を記入してください。 「受取人欄」に記載がない場合は、下表を参考に記入してください。 保険種類 受取人 受取人指定なし 終身保険 死亡保険金受取人さま 被保険者のご遺族さま 定期保険... 詳細表示
【払込証明書】 保険料払込証明書の郵送を止めている。郵便局で郵送を再開する方法を知りたい。
以下をご準備の上、郵便局保険窓口にてお手続きください。 ■持ちもの ・保険証券(保険証書)の記号番号が確認できるもの ・お手続きされる方の本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカードなど) 詳細表示
【払込証明書】 マイページから電子発行したが、年末調整アプリ等で読込みエラーとなる。理由が知りたい。
エラーの原因として、保険料払込証明書の電子データ(XML形式)をそのまま使用せず、電子発行後から読込みまでにデータが編集された等が考えられます。 ■ご参考 上記に心当たりがない場合は、勤務先または年末調整アプリの提供元にお問い合わせください。 詳細表示
35件中 21 - 30 件を表示