入りたい
入りたい

かんぽ生命の商品をご紹介します。ここからお見積り・資料請求も行えます。

相談したい
相談したい

保険商品やサービスの内容・お手続きなどについてのご相談はこちらをご覧ください。

郵便局で相談する
健康情報
健康情報

かんぽ生命が推進する「健康づくり」に関する情報をお届けします。

健康情報TOPへ >
マイページ新規登録
メニュー

よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 82
  • 公開日時 : 2019/05/09 00:00
  • 印刷

幻のラジオ体操第3とはどのようなものですか

回答

戦後、GHQからの示唆などを受け、NHKは1946年(昭和21年)4月13日、戦前から続けてきた初代のラジオ体操の放送を自粛し、終了しました。その後、NHKが主導し、文部省(現:文部科学省)等が、号令なしで気持ち良くできる体操を広げようと作った2代目ラジオ体操の放送を1946年(昭和21年)4月末頃から開始しました。

しかしながら、戦後の混乱で放送時間が不安定であり、一度に3種類の複雑な動きの体操が披露されたことに加え、専門的であったため、全国への普及が進まず、1947年(昭和22年)8月31日に約1年4か月の放送を終了しました。この2代目ラジオ体操のうち第3番目の体操が幻のラジオ体操第3とよばれているようです。(出典:(財)簡易保険加入者協会発行「新しい朝が来た ラジオ体操50年の歩み」)

お役に立ちましたか?

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます