【保険金】 満期を迎える前に満期保険金の受取人が亡くなっている。誰が保険金を請求できるのか知りたい。
満期保険金受取人さまが満期前に亡くなり、受取人が指定されていない状態で満期を迎えた場合、被保険者さまからご請求できます。 詳細表示
契約者配当金の金額は、ご契約者さまのお誕生月にあわせてお届けする「ご契約内容のお知らせ」に、「発行時点の配当金額」を記載しています。 ■ご注意 ・配当金額は経済情勢等に大きく左右されます。 ・ご契約者さまの満期時に受取れる正確な配当金額の案内はしていません。 ■ご参考 お問い合わせ時点の配... 詳細表示
【保険金】 生存保険金の支払の案内を受取った。請求手続きの期限を知りたい。
約款上、支払事由発生日から5年間がご請求期限です。 ただし、保険金をお支払いしていないことが確認できれば、5年間を経過していてもご請求できます。 ■ご注意 支払事由発生日以降は、利息や配当金等は発生しないため、お早めにご請求ください。 詳細表示
【保険金】 貸付を受けたまま、学資祝金を受け取れるか知りたい。
貸付金の返済をされないまま学資祝金の支払日が到来した際は、学資祝金から貸付金などを差し引きます。 貸付金などを差し引いた後、残りの金額がある場合には、学資祝金をお受取りいただけます。 詳細表示
ご契約種類によって異なります。 ・17歳満期学資保険、18歳満期学資保険 被保険者さまが小中高に進学する前年の12月1日 ・21歳満期学資保険 被保険者さまが18~20歳に達する年ごとの契約応当日 ■ご参考 Q.【制度】契約応当日が何の日か知りたい。 詳細表示
【税金】 受取った満期保険金、生存保険金、学資祝金にかかる税金の種類を知りたい。
お受取りになる保険金(満期保険金、生存保険金、学資祝金)にかかる税金の種類は、次のとおりです。 契約者配当金がある場合は契約者配当金を含みます。 ■ご契約者さまと受取人さまが同一人の場合 :所得税※1(一時所得)※2、住民税 ■ご契約者さまと受取人さまが別人の場合 :贈与税 ※1 所... 詳細表示
16件中 11 - 16 件を表示