【保険金】 台風や大雨等の大規模災害時に、死亡保険金をすぐ受取れるか知りたい。
基本契約における死亡保険金は、死亡証明書の提出が困難な場合であっても、死亡の事実が認められる書類の提出により、その場でお受け取りいただけます。 なお、特約に関する死亡保険金、倍額支払に関する保険金につきましては、ご提出いただいた書類を確認のうえ、お支払対象であった場合は、後日、お受け取りいただけます。 詳細表示
【保険金】 新型コロナウイルス感染症の影響で、海外から帰国後、所定の施設(ホテル、自宅、クルーズ船など)で待機していた。入院保険金...
■お受取りできない事例 検査や感染拡大防止を目的として、検疫所が指定する宿泊施設などで待機されていた場合(検査結果は陰性) ■お受取りできる事例 新型コロナウイルス感染症と診断された場合(※1・※2) ※1 2022年9月26日から2023年5月7日までに新型コロナウイルス感染症と診断された場合は、次のお... 詳細表示
【保険金】 新型コロナウイルス感染症で亡くなった。死亡保険金を受取れるか知りたい。
死亡保険金のお受取りができます。 ■ご参考 2023年5月7日以前に新型コロナウイルス感染症を直接の原因としてお亡くなりになられた場合は、約款に定める「保険金の倍額支払」の対象といたします。 ご契約種類などによっては、「保険金の倍額支払」のお支払いができない場合があります。 2023年5月7日以前に新... 詳細表示
【保険金】 保険金の倍額支払や災害特約の死亡保険金が支払われるか知りたい。
あらかじめ個別のご契約につきましては、お支払いの可否をご案内できませんので、ご了承ください。 お支払いの可否について審査させていただきますので、ご請求をいただきますようお願いいたします。 詳細表示
【保険金】 死亡保険金を請求したい。証明書類として、医師が書いた死亡診断書(死体検案書)が使用できるか知りたい。
ご使用できます。 詳細表示
【保険金】入院・手術保険金を請求したい。被保険者が意思表示できない場合の請求方法を知りたい。
ご請求には次の方法があります。 ・成年後見制度を利用する ・指定代理請求人がご請求 ■ご参考 上記がご利用いただけない場合は、郵便局保険窓口でご相談ください。 Q.【連絡先】 郵便局保険窓口の受付時間を知りたい。 詳細表示
【保険金】 新型コロナウイルス感染症の「みなし陽性者」や「自主療養者」は入院保険金を請求できるか知りたい。
2022年9月25日以前に新型コロナウィルス感染症と診断された方については、入院保険金を受取ることができます。 「みなし陽性者(※1)」や「自主療養者(※2)」についても同様です。 ※1 医師の判断により検査せずに臨床症状のみで診断された方(疑似症患者の方) ※2 ご自身で検査キットを用いて検査した結果... 詳細表示
【保険金】 地震等の自然災害により死亡やけがで入院をした。死亡保険金や入院保険金が受け取れるのか知りたい。
地震等の自然災害によって死亡した場合やけが等で入院した場合でも、死亡保険金や入院保険金をお支払いします。 ただし、災害による死亡を保障するもの(保険金の倍額支払、災害特約の死亡保険金など)や入院を保障するものについては、地震等の自然災害が相当に大規模であったことなどにより保険の計算の基礎に影響を及ぼすと... 詳細表示
【保険金】 自分以外が被保険者の契約について、マイページから保険金請求ができるのか知りたい。
ご契約者さまと被保険者さまが異なる場合、マイページから入院・手術・放射線治療保険金請求はできません。 マイページとは別に被保険者さま(一部学資保険はご契約者さま)が入院・手術・放射線治療保険金を請求できる保険金請求Webサービスがありますので、そちらからお手続きをお願いします。 ■ご参考 2024年9月から... 詳細表示
【保険金】 保険に加入したが、契約日前に保険事故(入院、死亡など)が起きた。保険金を受取れるか知りたい。
契約日前であっても、保障(責任)開始日※以降に起きた保険事故については保険金を受取ることができます。 その場合、保障(責任)開始日を契約日とし、保険料や保険期間を再計算いたします。 ※保険契約のお申し込みと質問表(告知書)による告知が完了した日 ■ご注意 第1回保険料をお支払いいただいていない場合は、保険... 詳細表示
45件中 1 - 10 件を表示