【保険金】 手術を複数回受けた場合、それぞれで手術保険金を請求できるか知りたい。
複数の手術それぞれに対して手術保険金を請求できます。 ※一部、1回のみのお支払いとなる手術もあります。 ■ご注意 同一の日(一部の特約においては「同時期」)に複数の手術を受けた場合は、受け取れる保険金額が高い1つの手術に対してのみ手術保険金を受取ることができます。 保険金を受取れる手術かどうかは、提出いた... 詳細表示
【保険金】入院・手術保険金を請求したい。代理人が担当者の訪問または郵便局で手続きする場合の必要書類を知りたい。
必要書類は次のとおりです。 ■持ちもの ・保険証券(保険証書)記号番号がわかるもの ・被保険者さま※の本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカードなど) ・被保険者さま※名義の預貯金通帳またはキャッシュカード ・被保険者さまが作成した委任状 委任状ダウンロード(PDF:4.61 MB) ・委任... 詳細表示
入院保険金は入院中でもご請求できます。 所定の要件を満たす場合は、医師の診断書は不要です。 弊社所定の「入院・手術事情書」とともに医療機関発行の領収書のコピーのみでご請求できます。 ■ご注意 入院中にご請求した場合、退院後に改めて残りの期間のご請求が必要です。 もしお急ぎでなければ、退院後に... 詳細表示
【保険金】入院・手術保険金を請求したい。担当者の訪問または郵便局で手続きする場合の必要書類を知りたい。
必要書類は次のとおりです。 ■持ちもの ・保険証券(保険証書)記号番号がわかるもの ・被保険者さま※の本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカードなど) ・被保険者さま※名義の預貯金通帳またはキャッシュカード ・医療機関発行の領収書のコピー ・医療機関発行の診療明細書のコピー(手術保険金または放射線治... 詳細表示
医師による治療を目的とし、医療法の定める病院または診療所に入り、治療に専念する入院をされた場合がお支払いの対象となります。 ■対象となる例 医師の指示に基づいて行うリハビリを伴う入院 お身体に何らかの症状があり、医師の指示による治療目的の検査入院 ■対象とならない例 介護老人保健施設(老健)への入... 詳細表示
【保険金】 自分以外が被保険者の契約について、マイページから保険金請求ができるのか知りたい。
ご契約者さまと被保険者さまが異なる場合、マイページから入院・手術・放射線治療保険金請求はできません。 マイページとは別に被保険者さま(一部学資保険はご契約者さま)が入院・手術・放射線治療保険金を請求できる保険金請求Webサービスがありますので、そちらからお手続きをお願いします。 ■ご参考 2024年9月から... 詳細表示
【保険金】 新型コロナウイルス感染症で入院または自宅療養・宿泊療養した。入院保険金を請求できるか知りたい。
新型コロナウイルス感染症と診断(みなし陽性の診断を含む)されたのはいつですか。 詳細表示
【保険金】入院・手術保険金を請求したい。被保険者(契約者)の代わりにインターネットで手続きする場合の必要書類を知りたい。
必要書類は次のとおりです。 ■ご準備いただく書類 ・保険証券(保険証書)等のご契約内容の分かるもの ・医療機関発行の領収書 ・医療機関発行の診療明細書(手術保険金または放射線治療保険金をご請求の場合) ・被保険者さま※の本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード) ・被保険者さま※名義の口座番号等が... 詳細表示
【保険金】 医療機関発行の領収書、診療明細書、医師の診断書などはコピーでも保険金を請求できるか知りたい。
コピーでも保険金を請求できる書類は、次のとおりです。 ・医療機関発行の領収書 ・医療機関発行の診療明細書 ・医師の診断書 ※医師の診断書については、以下のお手続きができます。 【原本がお手元にある場合】 「原本を返却してほしい」等の申し出があった場合は、郵便局でコピーを取らせていただきます。原本... 詳細表示
【保険金】 医療機関発行の領収書がないが、入院保険金や手術保険金を請求したい。手続方法を知りたい。
領収書や診療明細書がお手元にない場合は、次の3つの記載がある医療機関が発行した別の書類があればご請求のお手続きができます。 ・被保険者さまの氏名 ・医療機関の名称・所在地 ・治療内容が分かる情報※ ※ご請求いただく内容によって以下の情報が必要です。 ・入院保険金のご請求:入院期間 ・手術保険金のご請... 詳細表示
45件中 21 - 30 件を表示