【保険金】 地震等の自然災害により死亡やけがで入院をした。死亡保険金や入院保険金が受け取れるのか知りたい。
地震等の自然災害によって死亡した場合やけが等で入院した場合でも、死亡保険金や入院保険金をお支払いします。 ただし、災害による死亡を保障するもの(保険金の倍額支払、災害特約の死亡保険金など)や入院を保障するものについては、地震等の自然災害が相当に大規模であったことなどにより保険の計算の基礎に影響を及ぼすと... 詳細表示
【保険金】 新型コロナウイルス感染症で入院または自宅療養・宿泊療養した。入院保険金を請求できるか知りたい。
入院保険金のお支払い対象とはなりません。 なお、職場等からの休業要請に基づく自宅での待機期間も、濃厚接触者の場合は入院保険金のお支払い対象とはなりません。 入院保険金のお支払い対象となります。 お手続きについては、以下の関連ページよりご確認ください。 インターネットでのお手続き 郵... 詳細表示
【保険金】 手術保険金の請求をしたい。受け取れる保険金額を知りたい。
入院保険金日額の10倍をお支払いします。 なお、ご加入いただいている特約は、以下のいずれかとなります。 ・無配当傷害医療特約(R04) ・無配当総合医療特約(R04) ・引受基準緩和型無配当総合医療特約(R04) 入院中に受けた手術について、入院保険金日額の5倍、10倍、20倍、4... 詳細表示
【保険金】 不妊治療を受けた場合、保険金の支払い対象になるか知りたい。
保険金の種類によって、次のとおりです。 ■入院保険金 不妊治療のために入院された場合、入院保険金のお支払い対象となります。 ■手術保険金 不妊治療手術を受けられた場合、手術保険金のお支払い対象となる可能性があります。 <代表的な手術名> ・精巣内精子採取術 ・人工授精 ・胚移植... 詳細表示
基本契約の保険金の倍額支払とは、次の場合で死亡保険金に加えて受取ることができる保険金のことです。 ・契約日から1年6か月を経過後、不慮の事故を直接の原因としてその事故の日から180日以内に被保険者さまが亡くなられた場合 ・契約日から1年6か月を経過後、弊社所定の感染症により被保険者さまが亡くなられた場合 ■... 詳細表示
お受取りの保険金(死亡保険金)にかかる税金の種類は、次のとおりです。 ■ご契約者さまと被保険者さまが同一人で受取人さまが相続人の場合 :相続税 ■ご契約者さまと受取人さまが同一で、被保険者さまが別人の場合 :所得税(一時所得)、復興所得税、住民税 ■ご契約者さま、被保険者さま、受取人さま... 詳細表示
治療で通院のみの場合には、保険金を受取ることができません。 詳細表示
【保険金】 同じ原因で再度入院した。保険金を請求できるか知りたい。
同じ原因で再度入院した場合、保険金は請求できます。 前回の入院から一定期間内に再度入院された場合、全て1つの入院として、合計120日分(引受基準緩和型の特約は合計60日分)までお受取りになれます。 ご請求いただいた内容によっては、入院期間の一部または全部の保険金をお受取りできない場合があります。 一... 詳細表示
【保険金】 外来で手術・放射線治療を受けた場合、保険金を受取れる条件を知りたい。
外来で受けられた手術・放射線治療に対する保険金を受取れる条件は、加入されている特約の種類や加入時期によって、次のとおりです。 ■手術・放射線治療保険金を受取れる特約 2017年10月2日以降に加入した ・無配当総合医療特約(引受基準緩和型、R04を含む) ・無配当傷害医療特約(引受基準緩和... 詳細表示
【保険金】 入院保険金・手術保険金・放射線治療保険金を請求したい。医師の診断書が必要になる条件を知りたい。
医師の診断書が必要になる条件は、次のとおりです。 ※診断書は、弊社所定の「入院・手術証明書(診断書)」をお使いください。 ■2017年10月1日以前に付加された特約 ・悪性新生物に対する手術を受けられている(放射線治療や温熱療法は除く) ■2017年10月2日以降に付加された特約 ・責任開始日(... 詳細表示
45件中 1 - 10 件を表示