治療で通院のみの場合には、保険金を受取ることができません。 詳細表示
基本契約の保険金の倍額支払とは、次の場合で死亡保険金に加えて受取ることができる保険金のことです。 ・契約日から1年6か月を経過後、不慮の事故を直接の原因としてその事故の日から180日以内に被保険者さまが亡くなられた場合 ・契約日から1年6か月を経過後、弊社所定の感染症により被保険者さまが亡くなられた場合 ■... 詳細表示
【保険金】 新型コロナウイルス感染症で入院または自宅療養・宿泊療養した。入院保険金を請求できるか知りたい。
新型コロナウイルス感染症と診断(みなし陽性の診断を含む)されたのはいつですか。 詳細表示
お受取りの保険金(死亡保険金)にかかる税金の種類は、次のとおりです。 ■ご契約者さまと被保険者さまが同一人で受取人さまが相続人の場合 :相続税 ■ご契約者さまと受取人さまが同一で、被保険者さまが別人の場合 :所得税(一時所得)、復興所得税、住民税 ■ご契約者さま、被保険者さま、受取人さま... 詳細表示
入院保険金は入院中でもご請求できます。 所定の要件を満たす場合は、医師の診断書は不要です。 弊社所定の「入院・手術事情書」とともに医療機関発行の領収書のコピーのみでご請求できます。 ■ご注意 入院中にご請求した場合、退院後に改めて残りの期間のご請求が必要です。 もしお急ぎでなければ、退院後に... 詳細表示
【保険金】 郵便局以外での保険金の手続方法を知りたい。(入院・手術保険金・放射線治療保険金)
保険金のご請求は、インターネット(マイページ、保険金請求Webサービス)でお手続きできます。 ・マイページ ご契約者さまと被保険者さまが同一のご契約について入院保険金等を請求いただけます。 入院保険金・手術保険金等のご請求 ・保険金請求Webサービス 被保険者さまが入院保険金等を請求いただけ... 詳細表示
【保険金】 満期を迎える前に満期保険金の受取人が亡くなっている。誰が保険金を請求できるのか知りたい。
満期保険金受取人さまが満期前に亡くなり、受取人が指定されていない状態で満期を迎えた場合、被保険者さまからご請求できます。 詳細表示
契約者配当金の金額は、ご契約者さまのお誕生月にあわせてお届けする「ご契約内容のお知らせ」に、「発行時点の配当金額」を記載しています。 ■ご注意 ・配当金額は経済情勢等に大きく左右されます。 ・ご契約者さまの満期時に受取れる正確な配当金額の案内はしていません。 ■ご参考 お問い合わせ時点の配... 詳細表示
【保険金】 保険証券(保険証書)を紛失した。満期保険金を請求できるか知りたい。
保険証券(保険証書)記号番号が確認できるものがあれば、ご請求できます。 詳しくは以下の関連ページよりご確認ください。 満期保険金・生存保険金・学資祝金のご請求 詳細表示
健康祝金を受取れる時期は、次のとおりです。 ・終身保険 保険料の払込みが完了した時とその後5年ごとの契約応当日(最大で4回) ・上記以外の保険(養老保険などの有期型) 満期を迎えた時 詳細表示
92件中 21 - 30 件を表示