【変更】 保険金の受取り口座をあらかじめ指定できるか知りたい。
保険契約者さまが受取人の場合に限り、満期保険金・生存保険金等をお受け取りいただくための口座をあらかじめご指定いただけます。 ご指定いただくことで、支払期日にご指定の口座で満期保険金・生存保険金等をお受け取りいただけます。 詳細表示
【保険金】 新型コロナウイルス感染症の「みなし陽性者」や「自主療養者」は入院保険金を請求できるか知りたい。
2022年9月25日以前に新型コロナウィルス感染症と診断された方については、入院保険金を受取ることができます。 「みなし陽性者(※1)」や「自主療養者(※2)」についても同様です。 ※1 医師の判断により検査せずに臨床症状のみで診断された方(疑似症患者の方) ※2 ご自身で検査キットを用いて検査した結果... 詳細表示
【保険金】 地震等の自然災害により死亡やけがで入院をした。死亡保険金や入院保険金が受け取れるのか知りたい。
地震等の自然災害によって死亡した場合やけが等で入院した場合でも、死亡保険金や入院保険金をお支払いします。 ただし、災害による死亡を保障するもの(保険金の倍額支払、災害特約の死亡保険金など)や入院を保障するものについては、地震等の自然災害が相当に大規模であったことなどにより保険の計算の基礎に影響を及ぼすと... 詳細表示
毎年のご提出をお願いしております。 ■ご参考 現況届提出案内書(年金のお手続きのお願い)や同封の現況届(返信用はがき)に、マイナンバーカード登録用のQRコードが印刷されている場合は、マイナンバーカード関連サービスの対象契約です。 こちらのサービスにご登録いただきますと、以降、毎年の現況届のご提出が不要になり... 詳細表示
【保険金】 貸付を受けたまま、学資祝金を受け取れるか知りたい。
貸付金の返済をされないまま学資祝金の支払日が到来した際は、学資祝金から貸付金などを差し引きます。 貸付金などを差し引いた後、残りの金額がある場合には、学資祝金をお受取りいただけます。 詳細表示
【保険金】 保険証券(保険証書)に記載の氏名が旧姓のままだが、満期保険金を受取れるか知りたい。
ご請求いただけます。同時に改姓の手続きをお願いいたします。 満期保険金請求の必要書類とあわせて変更後のお名前がわかる保険金等受取人さまの本人確認書類をお持ちください。 満期保険金のご請求手続き 詳細表示
【保険金】 成年後見人(任意後見人、保佐人、補助人)が保険金の請求や保全手続きができるか知りたい。
郵便局保険窓口でお手続きできます。 ■持ちもの ・登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内) ・ご本人さまの確認書類(運転免許証/マイナンバーカードなど) ・ご自身の印鑑 ■ご注意 代理権目録(登記事項証明書別紙目録)の内容などによっては、お手続きできない場合もあります。 詳細表示
お受取りになる年金にかかる税金の種類は、次のとおりです。 ■ご契約者さまと受取人さまが同人の場合 :所得税(雑所得)※1、住民税 ■ご契約者さまと受取人さまが別人の場合 :贈与税または相続税※2、所得税(雑所得)※3、住民税 ■ご注意 ※1 年金の年額に対応する必要経費の額を差し引い... 詳細表示
【保険金】 払込みが遅れている保険料がある。満期保険金を受取れるか知りたい。
お受取りいただけます。 ただし、未納分の保険料は満期保険金から差し引きとなります。 詳細表示
【保険金】 保険に加入したが、契約日前に保険事故(入院、死亡など)が起きた。保険金を受取れるか知りたい。
契約日前であっても、保障(責任)開始日※以降に起きた保険事故については保険金を受取ることができます。 その場合、保障(責任)開始日を契約日とし、保険料や保険期間を再計算いたします。 ※保険契約のお申し込みと質問表(告知書)による告知が完了した日 ■ご注意 第1回保険料をお支払いいただいていない場合は、保険... 詳細表示
92件中 51 - 60 件を表示