【保険金】 台風や大雨等の大規模災害時に、死亡保険金をすぐ受取れるか知りたい。
基本契約における死亡保険金は、死亡証明書の提出が困難な場合であっても、死亡の事実が認められる書類の提出により、その場でお受け取りいただけます。 なお、特約に関する死亡保険金、倍額支払に関する保険金につきましては、ご提出いただいた書類を確認のうえ、お支払対象であった場合は、後日、お受け取りいただけます。 詳細表示
【年金】 貸付を受けたまま、年金の受取り時期を迎えた場合にどうなるのか知りたい。
年金のお支払い開始後に返済期限を迎えた場合、以後、年金から貸付金を差し引いてお支払いします。 ■ご注意 貸付金の残高がなくなるまで年金のお支払いが停止します。 詳細表示
【保険金】 指定代理請求人が保険金を請求できる条件を知りたい。
被保険者さまが受取人となる保険金のご請求において、被保険者さまの意思表示が困難である場合等です。 詳しくは、以下の関連ページよりご確認ください。 指定代理請求制度のご利用 詳細表示
お受取りになる年金にかかる税金の種類は、次のとおりです。 ■ご契約者さまと受取人さまが同人の場合 :所得税(雑所得)※1、住民税 ■ご契約者さまと受取人さまが別人の場合 :贈与税または相続税※2、所得税(雑所得)※3、住民税 ■ご注意 ※1 年金の年額に対応する必要経費の額を差し引い... 詳細表示
【変更】 保険金の受取り口座をあらかじめ指定できるか知りたい。
保険契約者さまが受取人の場合に限り、満期保険金・生存保険金等をお受け取りいただくための口座をあらかじめご指定いただけます。 ご指定いただくことで、支払期日にご指定の口座で満期保険金・生存保険金等をお受け取りいただけます。 詳細表示
毎年のご提出をお願いしております。 ■ご参考 保証期間が経過している終身年金(夫婦年金を除く)をお持ちのお客さまは、「もっと かんぽらくらくサービス」(マイナンバーカード関連サービス)をご利用いただくことで、以降毎年の現況届のご提出が不要になります。 詳細については、以下の関連ページをご確認ください。 ... 詳細表示
【年金】 年金支払開始前に年金受取人が亡くなった。年金がどうなるか知りたい。
契約者さまに死亡返戻金(還付金)をお支払いいたします。 契約者と年金受取人が同じ方の場合は、契約者の相続人さまにお支払いいたします。 詳細表示
【年金】 年金受取人の代理の者が、郵便局窓口で現況届の手続きをする際の必要書類を知りたい。
「年金のお手続きのお願い」に同封の現況届(返信用はがき)とあわせて、年金受取人さまの生存の事実を証明する書類のご提示が必要となります。 ■ご注意 お手続きをされる日において有効な書類のご提示が必要となります。 ■ご参考 代理人の方がお手続きをされる際に必要な受取人さまの生存の事実を証明する書類については、... 詳細表示
【年金】 現況届が届いた。住所変更がある場合の手続方法を知りたい。
現況届の住所変更欄に変更後の住所を記入してください。 詳細表示
【年金】 「もっと かんぽらくらくサービス」はどうすれば利用できるか知りたい。
■ご利用いただける方 保証期間が経過している終身年金(夫婦年金を除く)の受取人さま。 ■ご利用方法 サービスをご利用いただける方には、当社から送付している「年金のお手続きのお願い」に、「もっと かんぽらくらくサービス」に関するご案内と二次元コードを掲載しています。 希望される場合は、二次元コードをスマート... 詳細表示
94件中 71 - 80 件を表示