払込票以外にも口座払込みなどの他の払込方法に変更することもできます。詳しくは郵便局保険窓口にお問い合わせください。 詳細表示
3ヶ月分以上まとめてお払い込みいただくと、保険料の前納割引がございます。 ※かんぽ生命保険契約はこちら ※簡易生命保険契約はこちら 詳細表示
失効した契約を復活させずに失効返戻金を受け取りたいのですが、どうすればよいですか。
契約者さまより、郵便局保険窓口でお手続きをお願いします。 なお、未払保険料などがある場合、返戻金からの差し引きとなりますので、ご了承ください。 詳細表示
特約保険料のみ払い込みしていましたが、失効したので復活することはできますか。
【総合医療特約】または【傷害医療特約】は、失効から1年以内に限り復活が可能です。 その他の特約種類は、復活のお手続きはできません。 詳細表示
保険料の払い込みが遅れていますが、いつまでに払えばよいですか。
保険料の払込猶予期間は、払込時期の翌月から3ヶ月目の契約応当日の前日までです。 例)契約日が1月15日の場合は、4月14日まで 詳細表示
特約保険料のみ払い込みが続いているようなのですが、そのような契約内容なのですか。
以下の特約については、基本契約の保険料の払い込みが完了した後も、特約保険料の払い込みが必要となります。 ・無解約返戻金型総合/傷害医療特約 ・1993年3月31日までに加入いただいた終身保険に付加している特約 詳細表示
第1回保険料の払い込みは、申込日の翌月末まででございます。 お払い込みが難しい場合は、契約日から起算し2ヵ月後の月末までにお払い込みいただかないと、翌月1日にご契約が解除となります。 詳細表示
ご変更いただけます。 ご契約者さま専用のWebサービス「マイページ」または、郵便局保険窓口にて、変更のお手続きをお願いいたします。 なお、ご契約者さま名義の口座からの引き落としとなります。 金融機関側のお手続き状況によって、翌月以降からの変更となる場合もございますので、ご了承ください。 ご契約... 詳細表示
現在、毎月27日以外にお引き落としされている場合、27日に変更することは可能です。 詳細表示
ご契約が失効した後、1~2週間程度で、お知らせのハガキをお送りしております。 詳細表示
67件中 31 - 40 件を表示